ANA VARUE TRANSIT28の2022年4月搭乗分(2022年3月27日〜4月30日)が発表されました。
その発表を元にPP単価を算出しましたので、PP単価順ベスト100の紹介・目玉路線・PP単価・前月発表と比べて変わった点などを解説します。
最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。
ANAVALUE TRANSITの詳細は以下の記事で詳しく解説しております。
搭乗ポイントなど、直行便とは異なる扱いですので、一度ご覧ください。
PP単価BEST100
今回発表の設定路線2,138便(前月比+111便)の中からプレミアムポイント単価上位100路線をピックアップします。
3月から国内線旅客施設使用料(PFC)が一部空港で値上げが実施される事になりました。
これまでPFCを含まない運賃部分のみに対してのPP単価だけを掲載していましたが、4月搭乗分からはPFCを含んだ実PP単価も併記する事にしました。
PFCの詳細は以下の記事をご覧ください。
それではまず1〜50位です。
出発 | 経由地 | 到着 | 便名 | 最安運賃 | 合計PP | PP単価 | 実PP単価 | |
1 | 秋田 | 東京(羽田) | 沖縄 | 406 / 475 | 12,400 | 2,294 | 5.41 | 5.83 |
2 | 沖縄 | 東京(羽田) | 秋田 | 462 / 405 | 12,400 | 2,294 | 5.41 | 5.83 |
3 | 東京(羽田) | 沖縄 | 石垣 | 477 / 1781 | 14,500 | 2,246 | 6.46 | 6.83 |
4 | 小松 | 東京(羽田) | 沖縄 | 754 / 473 | 14,200 | 2,192 | 6.48 | 6.93 |
5 | 石垣 | 沖縄 | 東京(羽田) | 1762 / 994 | 14,800 | 2,246 | 6.59 | 6.97 |
6 | 沖縄 | 東京(羽田) | 小松 | 996 / 755 | 14,500 | 2,192 | 6.61 | 7.06 |
7 | 富山 | 東京(羽田) | 沖縄 | 316 / 475 | 14,400 | 2,140 | 6.73 | 7.19 |
8 | 秋田 | 東京(羽田) | 沖縄 | 404 / 471 | 15,500 | 2,294 | 6.76 | 7.18 |
9 | 名古屋(中部) | 札幌(千歳) | 女満別 | 715 / 4867 | 10,500 | 1,543 | 6.80 | 7.44 |
10 | 石垣 | 沖縄 | 東京(羽田) | 1764 / 462 | 15,300 | 2,246 | 6.81 | 7.19 |
11 | 石垣 | 沖縄 | 東京(羽田) | 2450 / 2426 | 15,300 | 2,246 | 6.81 | 7.19 |
12 | 秋田 | 東京(羽田) | 沖縄 | 408 / 2425 | 15,800 | 2,294 | 6.89 | 7.31 |
13 | 沖縄 | 名古屋(中部) | 札幌(千歳) | 2520 / 4835 | 17,600 | 2,534 | 6.95 | 7.49 |
14 | 石垣 | 沖縄 | 東京(羽田) | 2442 / 464 | 15,700 | 2,246 | 6.99 | 7.37 |
15 | 沖縄 | 大阪(伊丹) | 青森 | 762 / 1853 | 16,300 | 2,292 | 7.11 | 7.51 |
16 | 沖縄 | 東京(羽田) | 富山 | 996 / 319 | 15,300 | 2,140 | 7.15 | 7.61 |
17 | 小松 | 東京(羽田) | 沖縄 | 756 / 479 | 15,700 | 2,192 | 7.16 | 7.61 |
18 | 札幌(千歳) | 大阪(伊丹) | 沖縄 | 774 / 767 | 18,300 | 2,507 | 7.30 | 7.77 |
19 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 沖縄 | 62 / 477 | 19,300 | 2,641 | 7.31 | 7.78 |
20 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 沖縄 | 64 / 1095 | 19,300 | 2,641 | 7.31 | 7.78 |
21 | 宮古 | 沖縄 | 東京(羽田) | 1730 / 1098 | 15,700 | 2,141 | 7.33 | 7.73 |
22 | 大阪(関西) | 札幌(千歳) | 女満別 | 1717 / 4867 | 11,900 | 1,621 | 7.34 | 7.95 |
23 | 東京(羽田) | 沖縄 | 石垣 | 2423 / 2449 | 16,600 | 2,246 | 7.39 | 7.77 |
24 | 東京(羽田) | 沖縄 | 宮古 | 2423 / 1729 | 16,200 | 2,141 | 7.57 | 7.96 |
25 | 沖縄 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 994 / 65 | 20,100 | 2,641 | 7.61 | 8.08 |
26 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 沖縄 | 4720 / 475 | 20,100 | 2,641 | 7.61 | 8.08 |
27 | 札幌(千歳) | 名古屋(中部) | 沖縄 | 706 / 309 | 19,300 | 2,534 | 7.62 | 8.16 |
28 | 小松 | 東京(羽田) | 沖縄 | 752 / 995 | 16,700 | 2,192 | 7.62 | 8.07 |
29 | 秋田 | 東京(羽田) | 沖縄 | 402 / 995 | 17,500 | 2,294 | 7.63 | 8.06 |
30 | 山口宇部 | 東京(羽田) | 小松 | 700 / 759 | 11,500 | 1,481 | 7.77 | 8.26 |
31 | 沖縄 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 462 / 67 | 20,600 | 2,641 | 7.80 | 8.27 |
32 | 沖縄 | 東京(羽田) | 秋田 | 468 / 407 | 18,000 | 2,294 | 7.85 | 8.27 |
33 | 沖縄 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 464 / 69 | 21,000 | 2,641 | 7.95 | 8.42 |
34 | 東京(羽田) | 沖縄 | 石垣 | 471 / 1777 | 18,000 | 2,246 | 8.01 | 8.39 |
35 | 沖縄 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 460 / 61 | 21,200 | 2,641 | 8.03 | 8.50 |
36 | 沖縄 | 福岡 | 東京(羽田) | 1200 / 1076 | 16,500 | 2,055 | 8.03 | 8.43 |
37 | 沖縄 | 福岡 | 東京(羽田) | 1202 / 250 | 16,500 | 2,055 | 8.03 | 8.43 |
38 | 沖縄 | 福岡 | 東京(羽田) | 1204 / 256 | 16,500 | 2,055 | 8.03 | 8.43 |
39 | 沖縄 | 福岡 | 東京(羽田) | 1206 / 258 | 16,500 | 2,055 | 8.03 | 8.43 |
40 | 沖縄 | 福岡 | 東京(羽田) | 1208 / 262 | 16,500 | 2,055 | 8.03 | 8.43 |
41 | 沖縄 | 福岡 | 東京(羽田) | 1210 / 266 | 16,500 | 2,055 | 8.03 | 8.43 |
42 | 沖縄 | 福岡 | 東京(羽田) | 1212 / 272 | 16,500 | 2,055 | 8.03 | 8.43 |
43 | 沖縄 | 福岡 | 東京(羽田) | 1214 / 274 | 16,500 | 2,055 | 8.03 | 8.43 |
44 | 沖縄 | 東京(羽田) | 秋田 | 472 / 409 | 18,500 | 2,294 | 8.06 | 8.49 |
45 | 沖縄 | 東京(羽田) | 小松 | 472 / 759 | 17,700 | 2,192 | 8.07 | 8.52 |
46 | 函館 | 東京(羽田) | 沖縄 | 554 / 475 | 20,300 | 2,512 | 8.08 | 8.47 |
47 | 大阪(伊丹) | 札幌(千歳) | 女満別 | 777 / 4867 | 13,100 | 1,621 | 8.08 | 8.62 |
48 | 石垣 | 沖縄 | 東京(羽田) | 2450 / 1096 | 18,200 | 2,246 | 8.10 | 8.48 |
49 | 鹿児島 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 620 / 4719 | 16,800 | 2,066 | 8.13 | 8.62 |
50 | 鹿児島 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 2472 / 57 | 16,800 | 2,066 | 8.13 | 8.62 |
沖縄方面発着が、沖縄(那覇)34便(前月比±0便)・石垣8便(前月比+2)・宮古2便(前月比±0)と合計44便(前月比+2便)と、沖縄方面の増加傾向が続いています。
北海道方面は、札幌(新千歳)発着12便(前月比+1便)・その他北海道が女満別3便・函館1便の計4便(前月比±0)と、こちらはほぼ変化なしです。
これまで最強を誇っていた小松-那覇が陥落、先月までの傾向が続き東北勢の勢いが良く、秋田-那覇が1位の座に着きました。
ただし、7便ある秋田以外の東北勢は青森の1本だけを残し姿を消しました。
続いて51〜100位です。
出発 | 経由地 | 到着 | 便名 | 最安運賃 | 合計PP | PP単価 | 実PP単価 | |
51 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 沖縄 | 4726 / 1097 | 21,500 | 2,641 | 8.14 | 8.61 |
52 | 大阪(伊丹) | 沖縄 | 石垣 | 767 / 2449 | 15,300 | 1,878 | 8.15 | 8.58 |
53 | 石垣 | 沖縄 | 大阪(伊丹) | 1764 / 762 | 15,300 | 1,878 | 8.15 | 8.58 |
54 | 石垣 | 沖縄 | 名古屋(中部) | 2442 / 304 | 16,200 | 1,983 | 8.17 | 8.63 |
55 | 名古屋(中部) | 沖縄 | 石垣 | 2521 / 1781 | 16,200 | 1,983 | 8.17 | 8.63 |
56 | 宮古 | 沖縄 | 東京(羽田) | 1722 / 996 | 17,500 | 2,141 | 8.17 | 8.57 |
57 | 富山 | 東京(羽田) | 沖縄 | 312 / 995 | 17,500 | 2,140 | 8.18 | 8.64 |
58 | 沖縄 | 岩国 | 東京(羽田) | 1268 / 638 | 16,500 | 2,006 | 8.23 | 8.53 |
59 | 札幌(千歳) | 大阪(伊丹) | 福岡 | 772 / 3155 | 15,100 | 1,829 | 8.26 | 8.84 |
60 | 沖縄 | 広島 | 東京(羽田) | 1862 / 684 | 16,500 | 1,996 | 8.27 | 8.57 |
61 | 沖縄 | 熊本 | 東京(羽田) | 1868 / 648 | 16,500 | 1,993 | 8.28 | 8.59 |
62 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 山口宇部 | 50 / 693 | 16,000 | 1,930 | 8.29 | 8.81 |
63 | 山口宇部 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 700 / 79 | 16,000 | 1,930 | 8.29 | 8.81 |
64 | 函館 | 東京(羽田) | 沖縄 | 4758 / 471 | 20,900 | 2,512 | 8.32 | 8.71 |
65 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 鹿児島 | 54 / 623 | 17,200 | 2,066 | 8.33 | 8.81 |
66 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 鹿児島 | 56 / 2475 | 17,200 | 2,066 | 8.33 | 8.81 |
67 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 鹿児島 | 58 / 625 | 17,200 | 2,066 | 8.33 | 8.81 |
68 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 鹿児島 | 62 / 2477 | 17,200 | 2,066 | 8.33 | 8.81 |
69 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 鹿児島 | 66 / 627 | 17,200 | 2,066 | 8.33 | 8.81 |
70 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 鹿児島 | 68 / 2479 | 17,200 | 2,066 | 8.33 | 8.81 |
71 | 鹿児島 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 624 / 67 | 17,200 | 2,066 | 8.33 | 8.81 |
72 | 鹿児島 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 2474 / 4723 | 17,200 | 2,066 | 8.33 | 8.81 |
73 | 大阪(伊丹) | 沖縄 | 宮古 | 767 / 1729 | 14,800 | 1,773 | 8.35 | 8.81 |
74 | 函館 | 東京(羽田) | 沖縄 | 556 / 1097 | 21,000 | 2,512 | 8.36 | 8.75 |
75 | 名古屋(中部) | 沖縄 | 宮古 | 309 / 1729 | 15,700 | 1,878 | 8.36 | 8.85 |
76 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 鹿児島 | 70 / 629 | 17,300 | 2,066 | 8.37 | 8.86 |
77 | 沖縄 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 2422 / 4725 | 22,200 | 2,641 | 8.41 | 8.88 |
78 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 沖縄 | 4718 / 2423 | 22,200 | 2,641 | 8.41 | 8.88 |
79 | 沖縄 | 東京(羽田) | 富山 | 470 / 321 | 18,000 | 2,140 | 8.41 | 8.87 |
80 | 大阪(伊丹) | 沖縄 | 石垣 | 1169 / 1777 | 15,800 | 1,878 | 8.41 | 8.85 |
81 | 山口宇部 | 東京(羽田) | 小松 | 692 / 753 | 12,500 | 1,481 | 8.44 | 8.94 |
82 | 小松 | 東京(羽田) | 山口宇部 | 756 / 699 | 12,500 | 1,481 | 8.44 | 8.94 |
83 | 大阪(関西) | 東京(羽田) | 小松 | 96 / 753 | 9,600 | 1,136 | 8.45 | 9.49 |
84 | 大阪(関西) | 東京(羽田) | 小松 | 990 / 751 | 9,600 | 1,136 | 8.45 | 9.49 |
85 | 沖縄 | 高松 | 東京(羽田) | 1622 / 538 | 16,500 | 1,946 | 8.48 | 8.79 |
86 | 沖縄 | 高松 | 東京(羽田) | 1622 / 538 | 16,500 | 1,946 | 8.48 | 8.79 |
87 | 沖縄 | 鹿児島 | 東京(羽田) | 2484 / 2474 | 16,500 | 1,944 | 8.49 | 8.80 |
88 | 沖縄 | 鹿児島 | 東京(羽田) | 2486 / 2480 | 16,500 | 1,944 | 8.49 | 8.80 |
89 | 大阪(関西) | 東京(羽田) | 能登 | 94 / 747 | 9,600 | 1,130 | 8.50 | 9.54 |
90 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 山口宇部 | 62 / 697 | 16,400 | 1,930 | 8.50 | 9.02 |
91 | 徳島 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 286 / 4743 | 14,100 | 1,658 | 8.50 | 9.11 |
92 | 東京(羽田) | 福岡 | 沖縄 | 241 / 1203 | 17,500 | 2,055 | 8.52 | 8.92 |
93 | 東京(羽田) | 福岡 | 沖縄 | 247 / 1205 | 17,500 | 2,055 | 8.52 | 8.92 |
94 | 東京(羽田) | 福岡 | 沖縄 | 251 / 1207 | 17,500 | 2,055 | 8.52 | 8.92 |
95 | 東京(羽田) | 福岡 | 沖縄 | 253 / 1209 | 17,500 | 2,055 | 8.52 | 8.92 |
96 | 東京(羽田) | 福岡 | 沖縄 | 257 / 1211 | 17,500 | 2,055 | 8.52 | 8.92 |
97 | 東京(羽田) | 福岡 | 沖縄 | 261 / 1215 | 17,500 | 2,055 | 8.52 | 8.92 |
98 | 東京(羽田) | 福岡 | 沖縄 | 267 / 1217 | 17,500 | 2,055 | 8.52 | 8.92 |
99 | 北九州 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 3872 / 57 | 16,800 | 1,966 | 8.55 | 9.11 |
100 | 北九州 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 3874 / 61 | 16,800 | 1,966 | 8.55 | 9.11 |
最下位のPP単価を見ると、12月8.42円→1月8.17円→2月8.37円→3月8.87円と残念な変化が続いていて、今回の4月は8.55円なので悪化傾向に歯止めが掛かったようです。
51〜100位ではいつも強い札幌(新千歳)発着が19便(前月比-10便)、そのほか北海道方面2便(前月比±0便)となり札幌が激減(というより元に戻った)の形です。
一方で沖縄方面は、沖縄(那覇)20便(前月比+10便)・宮古3便(前月比+3便)・石垣が5便(前月比-2便)と、石垣が増えれば宮古が減る(またはその逆)シーソーのような相関関係です。
沖縄方面全体では28便(前月比+11便)と大きく増加しました。
これまでは多数がBEST50以内にあったものが落ちてきた感じでもあり、手放しで喜べるほどではありません。
鹿児島の存在感は相変わらずあり、山口宇部が5便と一気に目立ってきました。
前回発表と比較
3月搭乗分と比較すると、前回減少に歯止めのかかった総設定本数はさらに増加傾向に変わり2,138便と100便以上の増加は嬉しい点ですが、PP単価を見ると全く喜べません。
ついに小松-那覇が1位の座を明け渡す、ある意味歴史的なランキンです。
バリュートランジット全設定便のうちPP単価4円台が0便(前月比-1)、5円台は2路線(前月比±0)、6円台は12路線(前月比+1)、7円台は19路線(前月比-2)、8円台は137路線(前月比+46)と、PP単価上位が薄くなり、中盤が厚くなったと言えます。
強烈なPP単価がなく派手さはありませんが、全国各地からそこそこのPP単価で修行するには安定感が増したようにも感じられます。
出発地別バリュートランジット28
明日以降、他の出発地別BEST30のリンクはここに順次掲載します。
同時期のプレミアム28
本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。
まとめ
2022年のバリュートランジットは年初からPP単価の悪化傾向が続いていますが、ここにきてようやく改善傾向に転じた印象があります。
しかし1位のPP単価は5円台に落ち、エッジの効いた路線が減る一方で、マイルドながら全体的に「悪くない」路線が多くなった感じでもあり、全国的に公平感があります。
どこが拠点でもSFC修行を楽しめると前向きに考えるなら歓迎できるランキングです。
オミクロン株が猛威を奮っている昨今ですが、4月はどんな感じなのでしょう。
良くない状況が続けば続くほど「PP2倍キャンペーン」の期待が高まります。
だからと言ってコロナの流行を願う訳はなく、2021年までの下駄を履かせたステータスではなく、正真正銘正々堂々のステータスにチャレンジできる環境を願うところです。
最終的な航空券代には旅客施設使用料(PFC)が加算され特に乗継利用ではPP単価が利用空港によって想像以上に上昇する場合がありますのでご注意ください。
↓他の方のSFC/JGC修行・マイレージ関連ブログも参考になります↓


コメント