先日発表されたANA VALUE TRANSIT28(7月搭乗分)2022年7月1日〜7月31日から、今回は「クイーンofバリュートランジット」札幌(新千歳)のBEST30を紹介します。
最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。
全設定路線のPP単価7月搭乗分BEST100の記事は以下のリンクからどうぞ。
本記事では、7月搭乗分の中から札幌(新千歳)発着BEST30を紹介します。
また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数をまとめてあります。
バリュートランジット28の詳細(運賃・マイル・PP等)についてはこちらの記事をご覧ください。
札幌(新千歳)発着
札幌(新千歳)発着の設定路線数は385路線(前月比+9)が設定され、設定路線数においてダントツの全国ナンバーワン発着地が更に設定数を増やしました。
PP単価10円を下回る路線は48路線(前月比-90)となり、こちらは悲しくなるほどの激減です。
6円台0便(±0便)・7円台2便(-3便)・8円台5便(-30便)・9円台41便(-57便)と、分布は前回以上に一気に下へ進んでいて、本当にこれが札幌発着か?と疑いたくなるレベルです。
表中の最安運賃は旅客施設使用料を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 沖縄-大阪(関西)-札幌(千歳)の場合は、240円+440円x2+270円=1,390円となります。
それではBEST30をご覧ください。
出発 | 経由地 | 到着 | 便名 | 最安運賃 | 合計PP | PP単価 | 実PP単価 | |
1 | 札幌(千歳) | 大阪(伊丹) | 沖縄 | 774 / 767 | 18,200 | 2,507 | 7.26 | 7.73 |
2 | 沖縄 | 名古屋(中部) | 札幌(千歳) | 2520 / 4835 | 20,100 | 2,534 | 7.93 | 8.48 |
3 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 沖縄 | 64 / 1095 | 22,100 | 2,641 | 8.37 | 8.84 |
4 | 沖縄 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 994 / 65 | 22,600 | 2,641 | 8.56 | 9.03 |
5 | 長崎 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 670 / 4743 | 17,800 | 2,080 | 8.56 | 9.04 |
6 | 沖縄 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 462 / 67 | 23,000 | 2,641 | 8.71 | 9.18 |
7 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 沖縄 | 62 / 475 | 23,700 | 2,641 | 8.97 | 9.45 |
8 | 沖縄 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 464 / 69 | 23,900 | 2,641 | 9.05 | 9.52 |
9 | 札幌(千歳) | 名古屋(中部) | 沖縄 | 706 / 309 | 23,000 | 2,534 | 9.08 | 9.63 |
10 | 札幌(千歳) | 大阪(伊丹) | 福岡 | 772 / 3155 | 16,700 | 1,829 | 9.13 | 9.71 |
11 | 沖縄 | 大阪(伊丹) | 札幌(千歳) | 762 / 1143 | 23,000 | 2,507 | 9.17 | 9.65 |
12 | 宮崎 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 2462 / 79 | 18,500 | 2,006 | 9.22 | 9.73 |
13 | 宮崎 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 2464 / 4739 | 18,500 | 2,006 | 9.22 | 9.73 |
14 | 沖縄 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 2422 / 4725 | 24,600 | 2,641 | 9.31 | 9.79 |
15 | 熊本 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 2420 / 4743 | 18,800 | 2,017 | 9.32 | 9.82 |
16 | 長崎 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 2434 / 69 | 19,500 | 2,080 | 9.38 | 9.86 |
17 | 宮崎 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 614 / 77 | 19,000 | 2,006 | 9.47 | 9.98 |
18 | 大分 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 800 / 81 | 18,300 | 1,913 | 9.57 | 10.09 |
19 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 長崎 | 64 / 667 | 19,900 | 2,080 | 9.57 | 10.05 |
20 | 長崎 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 664 / 67 | 19,900 | 2,080 | 9.57 | 10.05 |
21 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 沖縄 | 58 / 2423 | 25,300 | 2,641 | 9.58 | 10.05 |
22 | 山口宇部 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 700 / 79 | 18,500 | 1,930 | 9.59 | 10.11 |
23 | 鹿児島 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 624 / 67 | 19,900 | 2,066 | 9.63 | 10.12 |
24 | 熊本 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 646 / 69 | 19,500 | 2,017 | 9.67 | 10.17 |
25 | 熊本 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 2418 / 4731 | 19,500 | 2,017 | 9.67 | 10.17 |
26 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 沖縄 | 4726 / 1097 | 25,600 | 2,641 | 9.69 | 10.17 |
27 | 宮崎 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 2458 / 69 | 19,500 | 2,006 | 9.72 | 10.22 |
28 | 長崎 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 666 / 71 | 20,300 | 2,080 | 9.76 | 10.25 |
29 | 佐賀 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 452 / 55 | 20,000 | 2,041 | 9.80 | 10.29 |
30 | 沖縄 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 996 / 71 | 25,900 | 2,641 | 9.81 | 10.28 |
31 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 長崎 | 50 / 2433 | 20,400 | 2,080 | 9.81 | 10.29 |
32 | 札幌(千歳) | 東京(羽田) | 長崎 | 52 / 663 | 20,400 | 2,080 | 9.81 | 10.29 |
BEST30(30位タイで32位まで)の内訳は、沖縄(那覇)が13便(前月比±0)と前回と変わらず、鹿児島が1便(前月比-2)・長崎6便(前月比+2)・熊本3便(前月比-1)・宮崎が4便(前月比-3)と九州方面も多少の増減はあるものの大きな変化はありません。
沖縄・九州方面で埋め尽くされ山口宇部が各1便入という形は前回同様で、方面ラインナップは代わり映えしません。
全国的に大きく悪化足ている7月のPP単価ですが札幌発着の1位はなぜか嬉しいことに改善しましたが、一方30位は約1円の悪化となり、1位以外は悪化傾向の間延びした好ましくないランキングです。
札幌(新千歳)-大阪(伊丹)-沖縄(那覇)
前回名古屋(中部)経由を蹴落とし1位になった沖縄(那覇)-大阪(伊丹)-札幌(新千歳)が6月に続きNo.1です。
全国的に悪化傾向のPP単価ですがこの路線は改善し7.26円(前回7.38円)となりました。
獲得PP数は名古屋経由と比較して27PP少ないものの2,500を超える2,507PPは変わらぬ魅力です。
他に名古屋経由(復路)が2位・羽田経由(往路)が3位など、経由地のバリエーションも多く楽しめそうです。
往復を組む際、前回同様に往路にこの伊丹経由・復路に名古屋経由を組み合わせた形が最もPP単価がよく、1位と2位(前回3位)で組むことができます。
その際の獲得PP数は5,041PP、PP単価は7.60円(前回7.48円)になります。
長崎-東京(羽田)-札幌(新千歳)
沖縄に次いで元気のある九州各地で最有力はこの長崎-東京(羽田)-札幌(新千歳)です。
最上位5位(前回10位・前々回14位)とジリジリと順位を上げています。
ただし、往復を組むパフォーマンスは悪化し、往路の最上位は19位と振るわず往復平均PP単価は9.06円で、獲得PP数は4,160PPです。
沖縄以外でPP単価10円以下で往復できるという点で非常に魅力ある路線です。
宮崎-東京(羽田)-札幌(新千歳)
九州方面で長崎の次に上位に来るのは今回は宮崎-東京(羽田)-札幌(新千歳)になりました。
ランキング12位・PP単価9.22円となかなかのパフォーマンスで、ソラシド運行も混ざるなど楽しい路線で、獲得プレミアムポイントも2,006ポイントの獲得は、往復で4,000オーバーと非常に魅力的ですが、往復で組むとなるとやや難ありです。
往復を組むとなると往路最上位は41位・PP単価9.92円で、往復平均PP単価は9.57円となります。
40位以下の路線を合わせてもPP単価10円以下でまとまるのは札幌発着の強みとも言えます。
同時期のプレミアム28
札幌(新千歳)発着に絞ったランキングではなく全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。
まとめ
7月搭乗分の札幌(新千歳)発着ランキングは前回同様に沖縄と九州方面が占拠する感じの中に山口宇部が孤軍奮闘する形になりました。
全国的に悪化傾向の7月搭乗分に於いて、同様にPP単価10円以下の路線が激減した札幌発着ですが、1位は改善したり往復平均PP単価10円以下で実施できる路線も多くあるなど、札幌発着の底力を感じさせます。
他地域発着と比べると非常に戦闘力の高いランキングで、特に沖縄・九州方面路線は獲得PP数も多く効率面でも優勢です。
軒並み悪化傾向の他地域からも、札幌まで飛んで一時拠点としながらSFC修行を行うことで、悪化傾向の7月を乗り切れそうです。
ですが、敢えてこの7月のフライトしなくてもという感じは札幌発着を見てもなかなか払拭できません。
コメント