福岡発着BEST30(8月搭乗分)バリュートランジット28[2022年SFC修行]

スポンサーリンク
VALUE TRANSIT28 福岡PP単価BEST30

先月末に発表されたANA VALUE TRANSIT28(8月搭乗分)2022年8月1日〜8月31日の中から、今回は福岡発着のBEST30の紹介になります。

最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。

全設定路線についてはPP単価BEST100の記事がありますので以下の記事をご覧ください。

本記事では、その8月搭乗分の中から福岡発着のBEST30を紹介します。
また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数を以下の記事でまとめてあります。

バリュートランジット28の詳細(運賃・マイル・PP等)についてはこちらの記事をご覧ください。

福岡発着

福岡発着の設定路線数は200路線(前月比+2)が設定され、前月に続いて連続の微増となりました。
が、PP単価10円を下回る路線は1路線(前月比-1)となり、設定数はジワジワ増えているものの上位の路線は微減が続いています。

表中の最安運賃は旅客施設使用料を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 福岡-名古屋(中部)-札幌(新千歳)の場合は、110円+440円x2+270円=1,260円となります。

それではBEST30をご覧ください。

出発経由地到着便名最安運賃合計PPPP単価実PP単価
1札幌(千歳)大阪(伊丹)福岡772 / 315516,7001,8299.139.71
2福岡大阪(伊丹)札幌(千歳)426 / 77918,9001,82910.3310.91
3稚内札幌(千歳)福岡4842 / 29021,2001,97910.7111.04
4福岡札幌(千歳)女満別289 / 486521,2001,94510.9011.23
5福岡札幌(千歳)釧路289 / 487321,2001,92711.0011.34
6福岡札幌(千歳)中標津4813 / 488522,2001,99011.1611.48
7福岡札幌(千歳)稚内4813 / 484322,2001,97911.2211.55
8福岡大阪(伊丹)札幌(千歳)3156 / 114320,6001,82911.2611.84
9函館札幌(千歳)福岡4854 / 29021,2001,85811.4111.76
10福岡札幌(千歳)釧路4813 / 487522,2001,92711.5211.86
11福岡名古屋(中部)札幌(千歳)3862 / 71521,900  1,88211.6412.31
12小松東京(羽田)福岡544 / 163918,6001,56611.8812.42
13小松東京(羽田)福岡542 / 163518,8001,56612.0112.55
14小松東京(羽田)福岡548 / 164519,3001,56612.3212.87
15札幌(千歳)名古屋(中部)福岡4830 / 386323,500  1,88212.4913.16
16福岡大阪(伊丹)青森426 / 185520,2001,61412.5213.00
17福岡大阪(伊丹)新潟420 / 165716,3001,30112.5313.14
18小松東京(羽田)福岡1150 / 164919,8001,56612.6413.19
19福岡大阪(伊丹)青森420 / 185120,5001,61412.7013.19
20青森大阪(伊丹)福岡1856 / 42920,5001,61412.7013.19
21青森大阪(伊丹)福岡1852 / 315520,9001,61412.9513.44
22福岡大阪(伊丹)札幌(千歳)420 / 77323,7001,82912.9613.54
23福岡仙台札幌(千歳)3115 / 122924,8001,89913.0613.50
24札幌(千歳)大阪(伊丹)福岡1144 / 42523,9001,82913.0713.65
25福岡大阪(伊丹)新潟422 / 165917,1001,30113.1413.75
26福岡東京(羽田)札幌(千歳)266 / 473926,5002,01513.1513.71
27福岡東京(羽田)札幌(千歳)268 / 474326,5002,01513.1513.71
28福岡東京(羽田)秋田240 / 40322,0001,66813.1913.70
29福岡大阪(伊丹)青森3156 / 185321,3001,61413.2013.69
30福岡仙台札幌(千歳)3113 / 122725,3001,89913.3213.77

第1位の路線は前月と全く変わらず、実PP単価10円以下が1便だけも前回同様です。
30位のPP単価はやや悪化し、全体的に好ましく無い傾向の中でさらに中堅どころの悪化は冴えません。
方面の内訳は、札幌(新千歳)路線が11便(前月比-2便)と若干の減少ですが札幌(新千歳)以外の北海道方面路線が7便(前月比+3便)と増加、青森が5便(前月比±0便)と変わらずです。
小松は相変わらず復路だけ4便(前月比±0便)と、使い勝手はよくありません。

札幌(新千歳)-大阪(伊丹)-福岡

FUK-ITM-CTS
Great Circle Mapper

4月から連続でNo.1に輝き続ける札幌(新千歳)-大阪(伊丹)-福岡はPP単価も変化はなく、実PP単価でギリギリ10円以下という、これで首位か?と悲しくなる性能です。
しかしバリュートランジットで福岡発着を組むならこの路線でしか10円以下のPP単価は実現できず、唯一無二とも言える存在で、安定の路線とも言えます。
2位の往路は残念なことにPP単価が悪化し、往復での獲得獲得PP数は3,658PP・平均PP単価は9.73円(前回9.51円)と悪化は軽微で、ギリギリ使える路線と言えます。
この路線を第1レグと最終レグに当て、札幌(新千歳)を第2拠点として修行したくなります。

稚内-札幌(新千歳)-福岡

WKJ-CTS-FUK
Great Circle Mapper

予想外の奮闘を見せる稚内-札幌(新千歳)-福岡です。
稚内発が3位と華々しく(ただしPP単価は10.71円)、往路も7位(PP単価11.22円)と踏ん張ります。
獲得PP数は往復で3,958PPと充分に納得できる獲得に対して往復平均PP単価は10.97円と、大喜びできる往復平均PP単価とまではいきませんが、福岡発着ではまあまあと言えます。
オールANAである点を重視する方には良さそうな路線です。

福岡-大阪(伊丹)-青森

FUK-ITM-AOJ
Great Circle Mapper

片道のみのPP単価では稚内以外の北海道方面や小松が上ですが、往復で考えるなら福岡-大阪(伊丹)-青森が良さそうです。
ランキングは前回の11位に対し16位まで落ちましたが、復路19位からが使いやすく往復を組んで単純往復には良い路線です。
ベストの組み合わせで往復平均PP単価は12.61円と、前月より0.1円ほど悪化しましたが、福岡発着で単純往復路線としては使い勝手は良好です。
PP単価は悪化しますが、ベスト以外にも複数便がランクインしていて、柔軟性も高く好感が持てます。
往復での獲得PP数は3,228PPは、北海道と比べてしまうと物足りません。

スポンサーリンク

同時期のプレミアム28

福岡発着に絞ったランキングではなく全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。

まとめ

前回同様に北海道方面が変わらず幅を利かせ青森・秋田といった東北勢が食い込むランキングになりましたが、他の発着地同様に夏のスランプに陥っている感じが否めません。
小松もなかなか上位ではありますが往復で組みにくく、8月の福岡発着は7月同様に札幌(新千歳)か東北の選択が良さそうです。
全体的に変化に乏しくイマイチ感が滲み出るランキングで、積極的に修行を敢行するには厳しい状況です。
PP単価10円以下はわずか1便と、さらに悪化した状況では、バリュートランジット以外で考えるべきです。

↓他の方のSFC/JGC修行・マイレージ関連ブログも参考になります↓
にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

コメント