
先日ANA VALUE TRANSIT28(12月搭乗分)2022年12月1日〜12月31日が発表されました。
その(全設定路線)PP単価12月搭乗分BEST100の記事は以下のリンクからどうぞ。
最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。
本記事では、その中から影の王者と言える小松発着のBEST30を紹介します。
また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数をまとめてあります。
バリュートランジット28の詳細(運賃・マイル・PP等)についてはこちらの記事をご覧ください。
小松発着
11月登場分の記事を出さなかったため、10月搭乗分との比較になります。
小松発着の設定路線数は177路線(前月比-5便)が設定され、やや設定数を減らしました。
PP単価10円を下回る路線は16路線(前月比-3便)と前回の大幅増加からは足踏みしましたが、ほぼ前回同様のレベルを保ちました。
表中の最安運賃は旅客施設使用料を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 沖縄-東京(羽田)-小松の場合は、240円+370円x2+0円=980円となります。
それではBEST30をご覧ください。
出発 | 経由地 | 到着 | 便名 | 最安運賃 | 合計PP | PP単価 | 実PP単価 | |
1 | 小松 | 東京(羽田) | 沖縄 | 754 / 473 | 14,700 | 2,192 | 6.71 | 7.15 |
2 | 沖縄 | 東京(羽田) | 小松 | 996 / 755 | 16,700 | 2,192 | 7.62 | 8.07 |
3 | 沖縄 | 東京(羽田) | 小松 | 472 / 759 | 17,700 | 2,192 | 8.07 | 8.52 |
4 | 小松 | 東京(羽田) | 山口宇部 | 752 / 693 | 12,000 | 1,481 | 8.10 | 8.60 |
5 | 小松 | 東京(羽田) | 北九州 | 756 /3889※3 | 12,800 | 1,517 | 8.44 | 8.99 |
6 | 小松 | 東京(羽田) | 北九州 | 758 /3891※3 | 12,800 | 1,517 | 8.44 | 8.99 |
7 | 大阪(神戸) | 東京(羽田) | 小松 | 412 / 753 | 9,800 | 1,136 | 8.63 | 9.28 |
8 | 小松 | 東京(羽田) | 沖縄 | 756 / 479 | 19,300 | 2,192 | 8.80 | 9.25 |
9 | 小松 | 東京(羽田) | 沖縄 | 752 / 469 | 19,400 | 2,192 | 8.85 | 9.30 |
10 | 名古屋(中部) | 東京(羽田) | 小松 | 86 / 753 | 8,900 | 1,005 | 8.86 | 10.03 |
11 | 大阪(関西) | 東京(羽田) | 小松 | 96 / 753 | 10,100 | 1,136 | 8.89 | 9.93 |
12 | 小松 | 東京(羽田) | 北九州 | 754 / 3881 | 13,500 | 1,517 | 8.90 | 9.45 |
13 | 大阪(伊丹) | 東京(羽田) | 小松 | 16 / 753 | 10,800 | 1,136 | 9.51 | 10.46 |
14 | 小松 | 東京(羽田) | 佐賀 | 756 / 457 | 15,200 | 1,592 | 9.55 | 10.01 |
15 | 鹿児島 | 東京(羽田) | 小松 | 2472※1/ 753 | 15,500 | 1,617 | 9.59 | 10.04 |
16 | 小松 | 東京(羽田) | 山口宇部 | 756 / 699 | 14,700 | 1,481 | 9.93 | 10.43 |
17 | 大阪(伊丹) | 東京(羽田) | 小松 | 30 / 755 | 11,400 | 1,136 | 10.04 | 10.99 |
18 | 大阪(関西) | 東京(羽田) | 小松 | 3824※3/ 755 | 11,400 | 1,136 | 10.04 | 11.07 |
19 | 大阪(関西) | 東京(羽田) | 小松 | 3826※3/ 759 | 11,400 | 1,136 | 10.04 | 11.07 |
20 | 鹿児島 | 東京(羽田) | 小松 | 626 / 755 | 16,400 | 1,617 | 10.14 | 10.60 |
21 | 小松 | 東京(羽田) | 鹿児島 | 752 / 623 | 16,400 | 1,617 | 10.14 | 10.60 |
22 | 小松 | 東京(羽田) | 鹿児島 | 754 /2475※1 | 16,400 | 1,617 | 10.14 | 10.60 |
23 | 小松 | 東京(羽田) | 鹿児島 | 756 / 629 | 16,400 | 1,617 | 10.14 | 10.60 |
24 | 小松 | 東京(羽田) | 山口宇部 | 754 /3813※3 | 15,100 | 1,481 | 10.20 | 10.70 |
25 | 北九州 | 東京(羽田) | 小松 | 3872※3/ 753 | 15,500 | 1,517 | 10.22 | 10.77 |
26 | 小松 | 東京(羽田) | 大阪(関西) | 752 /3823※3 | 11,700 | 1,136 | 10.30 | 11.34 |
27 | 小松 | 東京(羽田) | 大阪(関西) | 754 / 991 | 11,700 | 1,136 | 10.30 | 11.34 |
28 | 小松 | 東京(羽田) | 大阪(関西) | 756 / 97 | 11,700 | 1,136 | 10.30 | 11.34 |
29 | 小松 | 東京(羽田) | 大阪(関西) | 758 / 99 | 11,700 | 1,136 | 10.30 | 11.34 |
30 | 小松 | 東京(羽田) | 大阪(伊丹) | 752 / 19 | 11,800 | 1,136 | 10.39 | 11.34 |
31 | 小松 | 東京(羽田) | 大阪(伊丹) | 754 / 25 | 11,800 | 1,136 | 10.39 | 11.34 |
30位タイで31位までの掲載です。
小松発着BEST30は、沖縄(那覇)が5便(前々月比±0)・山口宇部が3便(前々月比-2)・大阪3空港が12便(前々月比+1)と定番どころは変化が少ない印象です。
しかし、札幌(新千歳)が0便(前々月比-1)・秋田0便(前々月比-1)と姿を消し、このところ登場していた四国勢も松山は0便(前々月比-1)・徳島0便(前々月比-2)とBEST30からは姿を消しました。
一方で九州勢が活況で、北九州が4便(前々月比+3)・鹿児島が5便(前々月比+4)・佐賀が1便(前々月比+1)と、増加傾向です。
PP単価の分布は、6円台1便(前々月比±0)・7円台1便(前々月比-2)・8円台10便(前々月比+3)・9円台4便(前々月比-4)です。
PP単価の変化は1位が6.61円→6.71円・30位が11.34円変わらずと、やや頭打ちの印象です。
沖縄(那覇)-東京(羽田)-小松

沖縄(那覇)-東京(羽田)-小松が小松発着のNo.1を今回も維持しました。
唯一の6円台のPP単価ではあるもののPP単価は6.71円(前々月6.61円)と若干の悪化ですが、やはり獲得PP数の大きさが魅力的で。
往復も最上位の1位と2位で組み立てられ往復平均PP単価は7.16円(前々月6.93円)と、残念ながら6円台での往復は叶いませんが、この往復PP単価で4,384PPは最強です。
片道2,000を超える獲得PP数は小松発着では最大であり、佳境に入った12月のSFC修行においても安心の路線です。
小松-東京(羽田)-北九州

今回活況な九州からなかなか珍しい小松-東京(羽田)-北九州を紹介します。
小松発着で次点といえば山口宇部が定番ですが往復の組み立てが好ましくなく、こちらの北九州がよさそうです。
5位(PP単価8.44円)に往路がランクインし、獲得PP数も比較的大きい1,517PPとなかなか使える路線です。
復路は25位(PP単価10.22円)であり、往復平均PP単価は9.33円と10円以下のPP単価で3,000以上のPPが獲得できます。
何よりSFC修行で訪れることの少ない北九州というレア感、そしてちょっとリッチな気分になれる足元広々のスターフライヤー運行が興味をそそります。
鹿児島-東京(羽田)-小松

元気な九州からもう一本、鹿児島-東京(羽田)-小松を紹介します。
復路が15位(PP単価9.59円)・往路が21位(PP単価10.14円)・往復平均PP単価9.86円上で紹介した北九州には及びませんが、獲得PP数は往復で3,234PPと200ポイント上回ります。
こちらはソラシド運行が混ざり、北九州のスターフライヤーとは違ったカジュアル感が楽しい路線です。
仕上げの12月、獲得数とPP単価を天秤に掛けながらの選択になる時ですが、獲得数が必要ならこちらです。
同時期のプレミアム28
沖縄(那覇)発着に絞ったランキングではなく全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。
まとめ
12月の小松発着は、沖縄は変わらず強い一方、次点の山口宇部が往復が組みにくいランキングになりました。
代わりに、各地発着で活況な九州方面が小松発着でも賑わっています。
唯一の6円台がある沖縄を軸に旅程を組むべきですが、紹介した北九州・鹿児島もなかなか珍しく面白そうです。



コメント