小松発着BEST30(2月搭乗分)バリュートランジット28[2023年SFC修行]

スポンサーリンク
VALUE TRANSIT28 小松BEST30

先日ANA VALUE TRANSIT28(2月搭乗分)2023年2月1日〜2月28日が発表されました。
その(全設定路線)PP単価12月搭乗分BEST100の記事は以下のリンクからどうぞ。

最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。

本記事では、その中から影の王者と言える小松発着のBEST30を紹介します。
また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数をまとめてあります。

バリュートランジット28の詳細(運賃・マイル・PP等)についてはこちらの記事をご覧ください。

小松発着

小松発着の設定路線数は175路線(前月比-1便)が設定され、2ヶ月連続で設定数を減らしました。
PP単価10円を下回る路線は15路線(前月比-6便)とこちらは大きめの減少ですが、それでも小松、どちらも全国的には上位の発着地と言えます。

表中の最安運賃は旅客施設使用料を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 沖縄-東京(羽田)-小松の場合は、240円+370円x2+0円=980円となります。

それではBEST30をご覧ください。

出発経由地到着便名最安運賃合計PPPP単価実PP単価
1小松東京(羽田)沖縄754 / 47315,3002,1926.987.43
2沖縄東京(羽田)小松996 / 75516,6002,1927.578.02
3沖縄東京(羽田)小松472 / 75917,1002,1927.808.25
4小松東京(羽田)沖縄756 / 47917,7002,1928.078.52
5名古屋(中部)東京(羽田)小松86 / 7538,5001,0058.469.63
6大阪(神戸)東京(羽田)小松412 / 7539,8001,1368.639.28
7小松東京(羽田)広島756 / 68511,7001,3378.759.30
8小松東京(羽田)沖縄752 / 46919,3002,1928.809.25
9大阪(関西)東京(羽田)小松96 / 75310,1001,1368.899.93
10鹿児島東京(羽田)小松2472※1/ 75315,5001,6179.5910.04
11釧路東京(羽田)小松742 / 75515,0001,5489.6910.17
12秋田東京(羽田)小松402 / 75311,1001,1349.7910.44
13小松東京(羽田)秋田756 / 40911,1001,1349.7910.44
14小松東京(羽田)佐賀756 / 45715,7001,5929.8610.33
15大阪(伊丹)東京(羽田)小松16 / 75311,3001,1369.9510.90
16大阪(関西)東京(羽田)小松3824※3/ 75511,4001,13610.0411.07
17大阪(関西)東京(羽田)小松3826※3/ 75911,4001,13610.0411.07
18鹿児島東京(羽田)小松626 / 75516,4001,61710.1410.60
19鹿児島東京(羽田)小松628 / 75916,4001,61710.1410.60
20小松東京(羽田)鹿児島752 / 62316,4001,61710.1410.60
21小松東京(羽田)鹿児島754 /2475※116,4001,61710.1410.60
22小松東京(羽田)鹿児島756 / 62916,4001,61710.1410.60
23北九州東京(羽田)小松3872※3/ 75315,5001,51710.2210.77
24小松東京(羽田)秋田752 / 40311,6001,13410.2310.88
25小松東京(羽田)秋田754 / 40511,6001,13410.2310.88
26庄内東京(羽田)小松394 / 75310,7001,04310.2610.97
27庄内東京(羽田)小松398 / 75510,7001,04310.2610.97
28庄内東京(羽田)小松400 / 75910,7001,04310.2610.97
29小松東京(羽田)庄内752 / 39510,7001,04310.2610.97
30小松東京(羽田)庄内756 / 39910,7001,04310.2610.97
※1ソラシドエア運行※2IBEXエアラインズ運行※3スターフライヤー運行※4天草エアライン※5オリエンタルエアブリッジ運行※6エアドゥ運行

1位のPP単価は5.84円→6.98円と1円近い悪化は前回の改善分を全て失った形で、30位は10.18円→10.26円と小幅な悪化で済んでいます。
PP単価分布は、5円台0便(前月比-1)・6円台1便(前月比-1)・7円台2便(前月比±0)・8円台6便(前月比+2)・9円台6便(前月比-6)で、前回と比べるとやや痩せてしまった感じです。

便数前月比
女満別1+1
旭川1+1
釧路1-1
札幌(新千歳)1+1
秋田4+2
庄内5+5
名古屋(中部)1±0
大阪3空港伊丹1関西3神戸1伊丹±0関西±0神戸±0
広島1-2
松山1+1
北九州1±0
佐賀1±0
鹿児島6±0
沖縄(那覇)5±0

方面分布は、沖縄(那覇)が5便(前月比±0)・鹿児島が6便(前月比+1)と変わらず強く、秋田や庄内といった東北勢が躍進しています。
女満別・旭川・札幌(新千歳)がランク外に落ち北海道方面はやや寂しい状況で、庄内がランクインした東北の勢いがあるといったところです。
また、松山もランク外に落ち、四国勢はベスト30からいなくなってしまいました。

同時期のプレミアム28

沖縄(那覇)発着に絞ったランキングではなく全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。

まとめ

2月の小松発着は、5円台が消滅したものの変わらず良い感じで、素直に沖縄(那覇)で往復が組めるのはPP単価・獲得PP数両面で良い結果が出せそうです。
獲得PP数は少ないものの往復を組む上では秋田も捨てがたい魅力があります。
PP単価が10円を超えてしまいますが、鹿児島も比較的獲得が大きくおすすめです。

↓他の方のSFC/JGC修行・マイレージ関連ブログも参考になります↓
にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

コメント