名古屋(中部)発着BEST30(2月搭乗分)バリュートランジット28[2023年SFC修行]

スポンサーリンク
VALUE TRANSIT28 名古屋PP単価BEST30

最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。

2023年2月搭乗分のANA VALUE TRANSIT28(2023年2月1日〜2月28日)全国版についてPP単価BEST100の記事を書きました。

本記事では、その2月搭乗分の中から名古屋(中部)発着のBEST30を紹介します。
また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数を以下の記事でまとめまてあります。

バリュートランジット28の詳細についてはこちらの記事をご覧ください

名古屋(中部)発着

名古屋(中部)発着の設定路線数は48路線(前月比-10便)が設定され、2ヶ月連続の減少で2023年に入ってから元気がありません。
PP単価10円を下回る路線は3便(前月比-2便)と減少と、こちらも残念な結果になってしまいました。
主要空港の中では寂しい名古屋ですが2023年はさらに厳しいのかもしれません。

表中の最安運賃は旅客施設使用料を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 中標津-札幌(新千歳)-名古屋(中部)の場合は、0円+370円x2+440円=1,180円となります。

それではBEST30をご覧ください。

出発経由地到着便名最安運賃合計PPPP単価実PP単価
1名古屋(中部)東京(羽田)小松86 / 7538,5001,0058.469.63
2石垣沖縄名古屋(中部)2442※1/ 30418,0001,9839.089.54
3名古屋(中部)札幌(千歳)函館4835※6/ 485713,8001,4569.4810.29
4名古屋(中部)札幌(千歳)女満別4835※6/ 486715,5001,54310.0510.81
5女満別札幌(千歳)名古屋(中部)4862 / 70615,5001,54310.0510.81
6名古屋(中部)沖縄宮古309 / 172919,6001,87810.4410.93
7中標津札幌(千歳)名古屋(中部)4882 / 70617,3001,58810.8911.64
8名古屋(中部)札幌(千歳)稚内707 / 484317,3001,57710.9711.72
9名古屋(中部)札幌(千歳)女満別703 / 486517,3001,54311.2111.98
10名古屋(中部)札幌(千歳)女満別703 / 488317,3001,54311.2111.98
11名古屋(中部)札幌(千歳)釧路703 / 487317,3001,52511.3412.12
12名古屋(中部)沖縄宮古303 / 172321,4001,87811.4011.88
13宮古沖縄名古屋(中部)1726 / 30821,7001,87811.5512.04
14名古屋(中部)沖縄石垣303 /2443※123,0001,98311.6012.06
15石垣沖縄名古屋(中部)1774 / 30823,4001,98311.8012.26
16名古屋(中部)福岡沖縄3865※3/ 120920,9001,76611.8312.34
17名古屋(中部)札幌(千歳)函館701 / 485317,3001,45611.8812.69
18中標津札幌(千歳)名古屋(中部)4886 / 71419,5001,58812.2813.02
19稚内札幌(千歳)名古屋(中部)4844 / 71419,5001,57712.3713.11
20名古屋(中部)熊本沖縄331 / 186721,1001,70312.3912.79
21釧路札幌(千歳)名古屋(中部)4876 / 71419,5001,52512.7913.56
22名古屋(中部)福岡沖縄3159※2/ 121122,6001,76612.8013.31
23稚内札幌(千歳)名古屋(中部)4842 / 71020,6001,57713.0613.81
24帯広東京(羽田)名古屋(中部)4766※6/ 8519,5001,47813.1913.99
25沖縄福岡名古屋(中部)1200 /3858※323,3001,76613.1913.70
26沖縄福岡名古屋(中部)1204 /3862※323,3001,76613.1913.70
27沖縄福岡名古屋(中部)1206 /3864※323,3001,76613.1913.70
28沖縄福岡名古屋(中部)1210 /3866※323,3001,76613.1913.70
29沖縄福岡名古屋(中部)1212 /3868※323,3001,76613.1913.70
30沖縄福岡名古屋(中部)2502 /3160※223,3001,76613.1913.70
※1ソラシドエア運行※2IBEXエアラインズ運行※3スターフライヤー運行※4天草エアライン※5オリエンタルエアブリッジ運行※6エアドゥ運行

1位のPP単価は8.68円→8.46円とやや改善・30位は12.34円→13.19円と悪化し、全体的に間伸びしました。
PP単価の分布は8円台1便(前月比-1便)・9円台2便(前月比-1便)と、上で述べた通り総設定便数やPP単価10円以下の便数は減ったものの、1位は改善するなど見所がない訳ではありません。

便数前月比
稚内3+1
女満別4+1
中標津2-1
釧路2+1
帯広1+1
函館2-2
小松1±0
沖縄(那覇)9-3
宮古3-1
石垣3±0

行き先の分布は名古屋発着らしく北海道方面と沖縄方面が主役で、他には小松が1便ランクインしただけは前回と同様ですが、帯広がランクインしました。
北海道方面か沖縄方面の二択といった状態は今回も変わりません。

同時期のプレミアム28

名古屋(中部)発着に絞ったランキングではなく全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。

まとめ

総設定便数・PP単価10円以下の便数共に減少し辛いところですが1位のPP単価は改善するなど、パッとしない中にも一瞬の輝きが見てとれ、今後に期待したいところです。
立地的に獲得PP数が少ない名古屋ですが石垣や宮古・沖縄(那覇)がランクインしている事は朗報です。

↓他の方のSFC/JGC修行・マイレージ関連ブログも参考になります↓
にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

コメント