根室中標津発着BEST30(2月搭乗分)バリュートランジット28[2023年SFC修行]

スポンサーリンク

最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。

2023年のANA VALUE TRANSIT28(2月搭乗分)2023年2月1日〜2月28日が発表され、PP単価BEST100の記事を書きました。

その2月搭乗分から本記事では根室中標津発着のBEST30を紹介します。
また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数をまとめてありますので、旅程構築の参考資料として活用ください。

バリュートランジット28の詳細についてはこちらの記事で説明しています。

根室中標津発着

根室中標津発着の設定路線数は53路線(前月比-3便)が設定され、PP単価10円以下の路線は3路線(前月比±0便)と、総設定数・10円以下の路線数も大きな変化は無くPP単価7円台からと、全国的に1月からの悪化が激しい中でうまくキープできている状況です。

表中の最安運賃は旅客施設使用料(PFC)を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 大阪(関西)-札幌(新千歳)-中標津の場合は、440円+370円x2+0円=1,180円となります。
実PP単価はこのPFCを含んだ際のPP単価です。

それではBEST30をご覧ください。

出発経由地到着便名最安運賃合計PPPP単価実PP単価
1大阪(関西)札幌(千歳)中標津1713 / 488513,1001,6667.868.57
2中標津札幌(千歳)大阪(伊丹)4882 / 77416,0001,6669.6010.25
3福岡札幌(千歳)中標津4813※6/ 488519,3001,9909.7010.13
4大阪(神戸)札幌(千歳)中標津577 / 488317,8001,66610.6811.13
5中標津札幌(千歳)名古屋(中部)4882 / 70617,3001,58810.8911.64
6仙台札幌(千歳)中標津1227 / 488513,1001,16911.2112.09
7仙台札幌(千歳)中標津4801※6/ 488313,1001,16911.2112.09
8中標津札幌(千歳)仙台4882 / 122413,1001,16911.2112.09
9中標津札幌(千歳)仙台4884 / 122813,1001,16911.2112.09
10大阪(関西)札幌(千歳)中標津1711 / 488318,8001,66611.2811.99
11大阪(伊丹)札幌(千歳)中標津983 / 488519,2001,66611.5212.17
12中標津札幌(千歳)仙台4886 /3150※213,5001,16911.5512.43
13中標津札幌(千歳)大阪(伊丹)4884 / 77819,7001,66611.8212.47
14大阪(伊丹)札幌(千歳)中標津773 / 488319,8001,66611.8812.53
15中標津札幌(千歳)大阪(関西)4884 / 171820,0001,66612.0012.71
16中標津札幌(千歳)名古屋(中部)4886 / 71419,5001,58812.2813.02
17東京(羽田)札幌(千歳)中標津987 / 488118,3001,43212.7813.55
18中標津札幌(千歳)新潟4882 / 185815,9001,22013.0313.64
19小松東京(羽田)中標津754 / 37721,3001,62313.1213.58
20中標津東京(羽田)福岡378 / 26729,5002,15713.6814.07
21東京(羽田)札幌(千歳)中標津67 / 488519,7001,43213.7614.53
22中標津札幌(千歳)東京(羽田)4882 / 5820,1001,43214.0414.81
23中標津札幌(千歳)東京(羽田)4886 / 7820,2001,43214.1114.88
24大阪(伊丹)東京(羽田)中標津20 / 37724,4001,72714.1314.75
25松山東京(羽田)中標津584 / 37728,1001,96414.3114.68
26東京(羽田)札幌(千歳)中標津59 / 488320,7001,43214.4615.23
27秋田札幌(千歳)中標津1831 / 488314,9001,02414.5515.27
28秋田札幌(千歳)中標津1833 / 488514,9001,02414.5515.27
29中標津東京(羽田)大阪(伊丹)378 / 3725,2001,72714.5915.22
30岡山東京(羽田)中標津654 / 37726,9001,84114.6115.01
※1ソラシドエア運行※2IBEXエアラインズ運行※3スターフライヤー運行※4天草エアライン※5オリエンタルエアブリッジ運行※6エアドゥ運行

1位のPP単価は7.56円→7.86円とやや悪化・30位は13.55円→14.61円と1円以上の悪化で、悪化の影響は1位はさほどでもなさそうですが30位は大きく落とし、全体的に間伸びしたランキングになりましたが、1位が7円台と依然輝いています。

便数前月比
秋田2+2
仙台5±0
東京(羽田)5±0
新潟1±0
名古屋(中部)2-1
小松1±0
大阪3空港伊丹6関西3神戸1伊丹+2関西-1神戸±0
岡山1±0
松山1±0
福岡2±0

根室中標津発着は大阪3空港が変わらず多く、仙台・東京(羽田)が5便で続きます。
今回、秋田が2便ランクインし、高松がランク街に消えましたが、全体的に変化の少ないランキングです。
大阪3空港が上位にひしめき、大阪を利用した大規模な旅程が効果的な印象です。

同時期のプレミアム28

中標津発着に絞ったランキングではなく全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。

まとめ

2023年搭乗分から取り上げることにした根室中標津発着VT28BEST30は、前回「女満別に似ている」と書きましたが、大きく悪化した女満別に引き摺られることなく悪化幅を最少に抑えました。
PP単価の分布は、7円台1便(前月比±0便)・8円台0便(前月比±0便)・9円台2便(前月比±0便)と、分布に関しても大きな変化はありません
PP単価の良い路線が多い小松や秋田を使いたいところですが、小松は復路しか無く秋田はPP単価が良くないと痛し痒しなので、大阪3空港のうち上位に並ぶ伊丹・関西を軸に旅程構築したいところです。

↓他の方のSFC/JGC修行・マイレージ関連ブログも参考になります↓
にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

コメント