宮古発着BEST30(3月搭乗分)バリュートランジット28[2023年SFC修行]

スポンサーリンク

先日発表されたANA VALUE TRANSIT28(3月搭乗分)2023年3月1日〜3月25日から、今回は宮古のBEST30を紹介します。

最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。

全設定路線のPP単価3月搭乗分BEST100の記事は以下のリンクからどうぞ。

本記事では、その中から宮古発着のBEST30を紹介します。
また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数をまとめてあります。

バリュートランジット28の詳細(運賃・マイル・PP等)についてはこちらの記事をご覧ください。

宮古発着

宮古発着の設定路線数は75路線(前月比+15便)が設定され、前回の大幅減をそのまま返し1月の水準に戻りました。
PP単価10円を下回る路線は4路線(前月比-2便)となり減少が続きますが、落胆というほどではなさそうです。

表中の最安運賃は旅客施設使用料を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 東京(羽田)-沖縄(那覇)-宮古の場合は、370円+240円x2+0円=850円となります。

それではBEST30をご覧ください。

出発経由地到着便名最安運賃合計PPPP単価実PP単価
1宮古沖縄東京(羽田)1730 / 109819,3002,1419.019.41
2東京(羽田)沖縄宮古475 / 172919,8002,1419.259.65
3大阪(関西)沖縄宮古1737 / 172716,6001,7739.369.88
4東京(羽田)沖縄宮古473 / 172720,3002,1419.489.88
5宮古沖縄東京(羽田)1722 / 99622,2002,14110.3710.77
6札幌(千歳)大阪(関西)宮古1710 / 174928,8002,75810.4410.90
7名古屋(中部)沖縄宮古309 / 172919,9001,87810.6011.09
8宮古沖縄東京(羽田)1728 / 109622,9002,14110.7011.09
9宮古沖縄東京(羽田)1726 / 47423,5002,14110.9811.37
10東京(羽田)沖縄宮古469 / 172523,6002,14111.0211.42
11東京(羽田)沖縄宮古461 / 172123,7002,14111.0711.47
12宮古沖縄東京(羽田)1724 / 47023,9002,14111.1611.56
13大阪(伊丹)沖縄宮古767 / 172920,1001,77311.3411.80
14宮古沖縄大阪(伊丹)1722 / 116820,3001,77311.4511.91
15大阪(伊丹)沖縄宮古765 / 172520,7001,77311.6812.14
16宮古沖縄東京(羽田)1190 / 46825,1002,14111.7212.12
17東京(羽田)沖縄宮古463 / 118925,2002,14111.7712.17
18東京(羽田)沖縄宮古467 / 172325,3002,14111.8212.21
19仙台沖縄宮古1863 / 172727,9002,36011.8212.15
20宮古沖縄仙台1190 / 186428,0002,36011.8612.19
21宮古沖縄大阪(伊丹)1190 / 76621,1001,77311.9012.36
22宮古沖縄東京(羽田)1726 / 47225,6002,14111.9612.35
23大阪(関西)沖縄宮古1735 / 172521,2001,77311.9612.48
24宮古沖縄名古屋(中部)1726 / 30822,6001,87812.0312.52
25宮古沖縄新潟1190 / 186627,9002,24312.4412.65
26宮古沖縄新潟1722 / 186627,9002,24312.4412.65
27宮古沖縄大阪(関西)1728 / 174022,1001,77312.4612.98
28大阪(関西)沖縄宮古1731 / 172322,1001,77312.4612.98
29岩国沖縄宮古1267 / 172519,8001,58612.4812.79
30名古屋(中部)沖縄宮古303 / 172323,5001,87812.5113.00
※1ソラシドエア運行※2IBEXエアラインズ運行※3スターフライヤー運行※4天草エアライン※5オリエンタルエアブリッジ運行※6エアドゥ運行

PP単価は1位が9.01円(変化なし)・30位は12.73円→12.51円と若干改善、地方空港発着らしい普通のPP単価であることは変わりません。
せっかくの獲得数の大きさを生かしきれない微妙なPP単価です。
PP単価分布は9円台4便(前月比-2便)となり、8円台が光った1月から悪化した2月、そして浮上のきっかけなくそのまま3月となりました。上

便数前月比
札幌(新千歳)1±0
仙台2+1
新潟2±0
東京(羽田)13+4
名古屋(中部)3±0
大阪3空港伊丹4関西4神戸0伊丹+2関西±0神戸-1
広島2±0
岩国1-1
松山2+2
熊本1+1

行先のラインナップは、広島・松山・熊本がランク外に消え一気に寂しくなりました。
東京(羽田)と大阪3空港が圧倒的で、次いで名古屋(中部)と大都市圏路線が多く、利用できる人が多そうです。
しかし、思ったほど獲得PP数が大きくないのは微妙なところです。
獲得数で狙うならPP単価10円台半ばまで回復した札幌(新千歳)が良いものの往復を組むのに難があり、2,360PPの仙台が往復では利がありそうです。
素直に東京(羽田)や大阪に飛んでからの複合旅程を組むのが良さそうです。

同時期のプレミアム28

宮古発着に絞ったランキングではなく全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。

まとめ

3月搭乗分の宮古発着をまとめました。
PP単価9円台からと見所の少ないランキングで、より良い解脱平均PP単価を狙うなら東京(羽田)に飛んで良いPP単価の路線を繋ぎたいところです。
羽田のほか大阪や名古屋(中部)も良く、他地域ベースの修行僧にも使い勝手よく旅程を構築できそうなのは見逃せません。
シンプルに仙台往復も気楽に実施できつつ獲得PP数4,720PP・往復平均PP単価11.84円と侮れません。

↓他の方のSFC/JGC修行・マイレージ関連ブログも参考になります↓
にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

コメント