[SFC修行]9月搭乗分バリュートランジットBEST30(主要空港以外)

スポンサーリンク
VALUE TRANSIT28 地方空港BEST30

先日発表されたANA VALUE TRANSIT28(9月搭乗分)2022年9月1日〜9月30日から、本記事では非主要空港PP単価BEST30を紹介します。

全設定路線のPP単価6月搭乗分BEST100の記事は以下のリンクからどうぞ。

また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数をまとめてありますので参考にしてください。

バリュートランジット28の詳細(運賃・マイル・PP等)についてはこちらの記事をご覧ください。

非主要空港発着

非主要空港発着の設定路線数は974路線(前月比-33便)が設定され、PP単価10円を下回る路線は2路線(前月比-1便)となり、総設定数もPP単価10円以下の路線数も若干の減少となったランキングです。

表中の最安運賃は旅客施設使用料を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 釧路-札幌(新千歳)-広島の場合は、0円+270円x2+0円=520円となります。

それではBEST30をご覧ください。

出発経由地到着便名最安運賃合計PPPP単価実PP単価
1帯広東京(羽田)石垣1606 / 54521,6003,0257.147.39
2帯広東京(羽田)石垣1604 / 54324,6003,0258.138.38
3山口宇部東京(羽田)秋田700 / 40916,2001,58310.2310.70
4釧路東京(羽田)鹿児島678 / 477323,4002,13310.9711.32
5秋田東京(羽田)宮古404 / 8728,1002,55511.0011.29
6山口宇部東京(羽田)庄内700 / 39916,6001,49211.1311.62
7広島札幌(千歳)中標津1271 / 488320,4001,79011.4011.70
8稚内札幌(千歳)広島4844 / 127220,4001,77911.4711.77
9秋田東京(羽田)山口宇部408 / 69918,3001,58311.5612.03
10釧路東京(羽田)広島1648 / 51121,5001,85311.6012.00
11山口宇部東京(羽田)秋田692 / 40318,4001,58311.6212.09
12能登東京(羽田)宮古748 / 8728,7002,44711.7312.03
13紋別東京(羽田)松山556 / 8523,4001,99111.7512.12
14釧路東京(羽田)広島1642 / 50921,8001,85311.7612.16
15釧路札幌(千歳)広島4876 / 127220,4001,72711.8112.13
16釧路東京(羽田)鹿児島674 / 74125,3002,13311.8612.21
17静岡札幌(千歳)女満別1261 / 486718,0001,51011.9212.28
18釧路東京(羽田)広島1638 / 50522,1001,85311.9312.33
19釧路札幌(千歳)静岡4872 / 126218,0001,49212.0612.43
20秋田東京(羽田)山口宇部402 / 69319,1001,58312.0712.53
21秋田東京(羽田)石垣404 / 9132,1002,65412.0912.37
22秋田東京(羽田)鹿児島408 / 247920,8001,71912.1012.53
23釧路東京(羽田)広島1632 / 50322,5001,85312.1412.54
24富山東京(羽田)山口宇部312 / 69317,4001,42912.1812.69
25能登東京(羽田)山口宇部750 / 69918,0001,47512.2012.71
26大館能代東京(羽田)鹿児島722 / 62721,7001,77212.2512.66
27富山東京(羽田)山口宇部316 / 69717,5001,42912.2512.76
28広島東京(羽田)秋田682 / 40917,7001,43912.3012.81
29広島札幌(千歳)函館1271 / 485320,4001,65812.3012.63
30山口宇部東京(羽田)富山692 / 31517,6001,42912.3212.83

PP単価を見ると1位は7.57円→7.14円・30位が13.26円→12.32円とどちらも改善し、全体的に上振れするランキングです。
方面の内訳は、北海道各地発着が15便(前月比-4便)・東北方面発着が10便(前月比-6便)・九州各地発着が4便(前月比-3便)・宮古と石垣の沖縄方面は5便(前月比-2便)と減らした一方、広島・山口宇部の中国方面が計18便(前月比+7便)と増やし、北陸方面も5便ランクインしています。
PP単価7円台が1便減りましたが、唯一の7円台路線は改善し7円台前半まで伸ばしてきました。

帯広-東京(羽田)-石垣

Great Circle Mapper

非主要空港発着9月搭乗分の第1位3ヶ月連続で帯広-東京(羽田)-石垣です。
PP単価は7.14円(前回7.57円・前々回8.00円)と、悪化から反転した前回に続き改善し3ヶ月前に匹敵するPP単価に戻りました。
主要空港発着7円台前半は上場で、6円台は夢物語とすら言えるものですから、ありがたい存在です。
獲得PP数は3,025PPと大量獲得で有利な点の多い路線ですが、反対路線が設定されていない弱点は相変わらずですから、旅行ついでに修行するとか、何かしらの平面移動を組み合わせるなどひと工夫が必要です。

山口宇部-東京(羽田)-秋田

UBJ-HND-AXT
Great Circle Mapper

往復が設定される中で最上位は山口宇部-東京(羽田)-秋田です。
前回悪化して落胆した山口宇部-秋田ですが、ドンっと改善し山口宇部発が3位は前回の8位から改善しPP単価も11.75円→10.23円へ改善・秋田発に至っては34位→11位と大きく伸ばしPP単価も13.33円→11.62円と、目を見張る躍進です。
獲得PP数1,583PP(往復合計3,166PP)と凡庸ですが往復が気楽に組め、往復PP単価も10.90円とまずまずです。

同時期のプレミアム28

主要空港を含めた全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。

まとめ

PP単価10円以下が1便減りましたが、そのPP単価自体は改善し頼もしい限りです。
しかし、往復を組むのが非常に難しい路線が上位にあり、山口宇部-秋田以外ではなかなか見当たらず、その辺りが地方-地方の難しさでもあります。
主要空港までのSUPERVALUEなど単純往復の間にPP単価の良い主要空港発着便を間に挟み込んだ複合旅程を組む方が、解脱PP単価を抑えることができそうです。

↓他の方のSFC/JGC修行・マイレージ関連ブログも参考になります↓
にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

コメント