先日発表されたANA VALUE TRANSIT28(1月搭乗分)2022年1月1日〜1月31日から、今回は修行の聖地・沖縄(那覇)のBEST30を紹介します。
最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。
全設定路線のPP単価1月搭乗分BEST100の記事は以下のリンクからどうぞ。
本記事では、その中から沖縄(那覇)発着のBEST30を紹介します。
また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数をまとめてあります。
バリュートランジット28の詳細(運賃・マイル・PP等)についてはこちらの記事をご覧ください。
沖縄(那覇)発着
沖縄(那覇)発着の設定路線数は198路線(前月比-1)が設定され、ほぼ変わらない設定便数となりました。
PP単価10円を下回る路線は128路線(前月比+16)と、総設定数は変化が乏しいもののPP単価10以下の路線は大幅増加した嬉しいランキングになりました。
表中の最安運賃は旅客施設使用料を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 沖縄-東京(羽田)-小松の場合は、120円+290円x2+0円=700円となります。
それではBEST30をご覧ください。
出発 | 経由地 | 到着 | 便名 | 最安運賃 | 合計PP | PP単価 | |
1 | 小松 | 東京(羽田) | 沖縄 | 754 / 473 | 10,700 | 2,192 | 4.88 |
2 | 小松 | 東京(羽田) | 沖縄 | 756 / 2429 | 11,700 | 2,192 | 5.34 |
3 | 秋田 | 東京(羽田) | 沖縄 | 406 / 475 | 12,500 | 2,294 | 5.45 |
4 | 沖縄 | 東京(羽田) | 庄内 | 460 / 395 | 12,300 | 2,203 | 5.58 |
5 | 大館能代 | 東京(羽田) | 沖縄 | 720 / 473 | 13,200 | 2,347 | 5.62 |
6 | 庄内 | 東京(羽田) | 沖縄 | 398 / 475 | 12,500 | 2,203 | 5.67 |
7 | 庄内 | 東京(羽田) | 沖縄 | 400 / 479 | 12,500 | 2,203 | 5.67 |
8 | 能登 | 東京(羽田) | 沖縄 | 748 / 473 | 12,500 | 2,186 | 5.72 |
9 | 沖縄 | 大阪(伊丹) | 青森 | 762 / 1853 | 13,200 | 2,292 | 5.76 |
10 | 青森 | 大阪(伊丹) | 沖縄 | 1852 / 765 | 13,200 | 2,292 | 5.76 |
11 | 富山 | 東京(羽田) | 沖縄 | 316 / 475 | 12,500 | 2,140 | 5.84 |
12 | 秋田 | 東京(羽田) | 沖縄 | 408 / 2429 | 13,400 | 2,294 | 5.84 |
13 | 沖縄 | 東京(羽田) | 庄内 | 464 / 397 | 13,000 | 2,203 | 5.90 |
14 | 富山 | 東京(羽田) | 沖縄 | 322 / 479 | 12,700 | 2,140 | 5.93 |
15 | 沖縄 | 東京(羽田) | 能登 | 464 / 749 | 13,000 | 2,186 | 5.95 |
16 | 能登 | 東京(羽田) | 沖縄 | 750 / 479 | 13,300 | 2,186 | 6.08 |
17 | 沖縄 | 東京(羽田) | 小松 | 996 / 755 | 13,500 | 2,192 | 6.16 |
18 | 沖縄 | 名古屋(中部) | 札幌(千歳) | 2520 / 4835 | 16,000 | 2,534 | 6.31 |
19 | 小松 | 東京(羽田) | 沖縄 | 752 / 995 | 13,900 | 2,192 | 6.34 |
20 | 大館能代 | 東京(羽田) | 沖縄 | 722 / 1097 | 15,100 | 2,347 | 6.43 |
21 | 沖縄 | 大阪(伊丹) | 青森 | 1170 / 1855 | 14,800 | 2,292 | 6.46 |
22 | 沖縄 | 東京(羽田) | 大館能代 | 996 / 723 | 15,200 | 2,347 | 6.48 |
23 | 札幌(千歳) | 名古屋(中部) | 沖縄 | 706 / 309 | 16,600 | 2,534 | 6.55 |
24 | 富山 | 東京(羽田) | 沖縄 | 312 / 995 | 14,700 | 2,140 | 6.87 |
25 | 秋田 | 東京(羽田) | 沖縄 | 402 / 995 | 16,000 | 2,294 | 6.97 |
26 | 庄内 | 東京(羽田) | 沖縄 | 396 / 469 | 15,600 | 2,203 | 7.08 |
27 | 沖縄 | 東京(羽田) | 富山 | 996 / 319 | 15,200 | 2,140 | 7.10 |
28 | 沖縄 | 東京(羽田) | 秋田 | 994 / 405 | 16,400 | 2,294 | 7.15 |
29 | 沖縄 | 福岡 | 大阪(伊丹) | 1208 / 428 | 11,800 | 1,635 | 7.22 |
30 | 沖縄 | 福岡 | 大阪(伊丹) | 1210 / 430 | 11,800 | 1,635 | 7.22 |
沖縄(那覇)発着BEST30は、札幌(新千歳)が2便(前月比-6)と大幅減少・東北方面が14便(前月比±0)と変わらず・北陸方面が12便(前月比+5)と大幅増加、他には大阪(伊丹)が2便となり、東北/北陸方面が幅を利かせる方面分布になりました。
前々回は7便あった大阪(伊丹)が姿を消しましたが、今回は札幌(新千歳)が激減となっていて、PP単価面での動きは少ないですが方面では動きが大きく、他の発着地とは違う様相を感じさせます。
KING of VALUE-TRANSITである沖縄(那覇)発着は、ランキング最下位の30位でも全体ランキングの38位であり、優秀な路線が多くBEST30だけでは優良路線を紹介しきれない充実ぶりは札幌(新千歳)発着同様かそれ以上です。
小松-東京(羽田)-沖縄(那覇)
沖縄(那覇)発着1月搭乗分の第1位は11月から3ヶ月連続で小松-東京(羽田)-沖縄(那覇)となります。
路線・便名・運賃も全く変わらずPP単価も当然ながら変化なく4.88円と素晴らしいまま、2022年の開幕ダッシュにふさわしい一本となっています。
往路が良くても復路が良くない(またはその逆)傾向は他の発着地同様で、この路線の往路はランキング17位と残念ですが、それでも沖縄(那覇)発着ですからPP単価は悪くなく6.16円、往復平均PP単価5.52円は積極的に使いたい路線であります。
往復での獲得PP数も4,384PPと満足できるもので、北陸の冬の味覚も楽しめ観光にも向いた路線です。
沖縄(那覇)-東京(羽田)-庄内
東北方面で往復パフォーマンスが最高なのは沖縄(那覇)-東京(羽田)-庄内です。
小松の4円台のPP単価が強烈すぎて往復でも叶わないのですが、安定した路線であり獲得PP数ではこちらが上回りますので、使いようでしょう。
4位の往路と6位の復路を組み合わせると往復平均PP単価は5.62円となり、小松路線にはかなわないものの獲得PP数は往復で22ポイント増やせ4,406PPになります。
年末の慌てないためにもこの22ポイントの差は意識の中に入れておきたい事です。
沖縄(那覇)-名古屋(中部)-札幌(新千歳)
その獲得ポイント数に重きを置くなら沖縄(那覇)-名古屋(中部)-札幌(新千歳)です。
沖縄-札幌間では東京(羽田)経由の方が獲得PP数は多くなりますが30位以下と振るわず、1月は名古屋(中部)経由が良さそうです。
往復で4,000PP台にとどまる東北/北陸方面に対し、5,000ポイントを超えてくる力強さは流石です。
往復で組む場合は18位の往路と23位の復路がベストの組み合わせで、往復平均PP単価は6.43円であり上記2路線には及びませんが、獲得PP数の5,068PPは素晴らしいの一言です。
同時期のプレミアム28
沖縄(那覇)発着に絞ったランキングではなく全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。
まとめ
沖縄(那覇)発着の1月搭乗分は相変わらずバリュートランジットのキングの名にふさわしく、全路線でも23位まで沖縄の独占が続き、唯一の4円台が出るなど相変わらずの強さです。
当然ながらベスト30にランクインする全てがPP単価10円以下でもあり、層の厚さは流石の一言です。
SFC修行の分水嶺ともいえるPP単価10円未満であれば選り取り見取りであり、北海道・東北・北陸以外にも魅力的な路線が多く、SFC修行僧にとって頼もしい発着地と言えます。
その4円台1便以降に目を向けると、5円台が14便(+11)・6円台が10便(+1)・7円台が22便(+5)・8円台は65便(+17)など、優良路線の大漁は先月以上であり、分厚く充実した沖縄(那覇)発着は全国からアクセスしてでも採用したい路線の宝庫であります。
北の雄である札幌(新千歳)発着と組み合わせると最強になりそうで、札幌に向かってそこから九州方面に繋げるなど大規模な旅程を構築したいところです。
2022年最初の修行工程構築の参考にしてください。



コメント