札幌(新千歳)発着BEST30(2月搭乗分)バリュートランジット28[2023年SFC修行]

スポンサーリンク
VALUE TRANSIT28 札幌PP単価BEST30

先日発表されたANA VALUE TRANSIT28(2月搭乗分)2023年2月1日〜2月28日から、今回は「クイーンofバリュートランジット」札幌(新千歳)のBEST30を紹介します。

最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。

全設定路線のPP単価2月搭乗分BEST100の記事は以下のリンクからどうぞ。

本記事では、2月搭乗分の中から札幌(新千歳)発着BEST30を紹介します。
また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数をまとめてあります。

バリュートランジット28の詳細(運賃・マイル・PP等)についてはこちらの記事をご覧ください。

札幌(新千歳)発着

札幌(新千歳)発着の設定路線数は372路線(前月比-10便)が設定され、やや減ったとはいえ設定路線数は変わらずの全国No.1で、この座は譲る気配がありません。
しかし、PP単価10円を下回る路線は44路線(前月比+83)となり大幅減、増えたり減ったり不安定なのは2023年もなのでしょうか、不安定さが残ります。
6円台2便(±0便)・7円台1便(+1便)・8円台2便(-20便)・9円台39便(-64便)と、中堅どころがゴッソリと抜けてしまった感じですが、6円台が2便健在なのは不幸中の幸いと言えそうです。

表中の最安運賃は旅客施設使用料を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 沖縄-大阪(関西)-札幌(千歳)の場合は、240円+440円x2+370円=1,490円となります。

それではBEST30をご覧ください。

出発経由地到着便名最安運賃合計PPPP単価実PP単価
1沖縄大阪(関西)札幌(千歳)1734 / 171315,8002,5076.306.90
2札幌(千歳)大阪(関西)沖縄1712 / 173717,5002,5076.987.57
3長崎名古屋(中部)札幌(千歳)372 / 70715,3001,9467.868.50
4熊本名古屋(中部)札幌(千歳)332 / 70715,500 1,8838.238.90
5鹿児島名古屋(中部)札幌(千歳)352 / 70716,7001,9378.629.27
6長崎東京(羽田)札幌(千歳)670 /4743※618,9002,0809.099.62
7札幌(千歳)名古屋(中部)沖縄706 / 30923,3002,5349.199.78
8札幌(千歳)名古屋(中部)鹿児島706 /3189※218,0001,9379.299.94
9札幌(千歳)大阪(伊丹)沖縄774 / 76723,3002,5079.299.81
10熊本東京(羽田)札幌(千歳)2420※1/4743※618,9002,0179.379.92
11宮崎東京(羽田)札幌(千歳)2464※1/4739※618,8002,0069.379.93
12宮崎名古屋(中部)札幌(千歳)344 / 71517,7001,8799.4210.09
13長崎東京(羽田)札幌(千歳)664 / 6719,7002,0809.4710.00
14北九州東京(羽田)札幌(千歳)3888※3/4737※618,8001,9669.5610.18
15長崎東京(羽田)札幌(千歳)662 / 6120,0002,0809.6210.15
16長崎東京(羽田)札幌(千歳)666 / 7120,0002,0809.6210.15
17長崎東京(羽田)札幌(千歳)2432※1/ 6320,0002,0809.6210.15
18長崎東京(羽田)札幌(千歳)2434※1/ 6920,0002,0809.6210.15
19鹿児島東京(羽田)札幌(千歳)620 / 6120,0002,0669.6810.22
20鹿児島東京(羽田)札幌(千歳)622 / 6320,0002,0669.6810.22
21鹿児島東京(羽田)札幌(千歳)624 / 6720,0002,0669.6810.22
22鹿児島東京(羽田)札幌(千歳)626 / 7320,0002,0669.6810.22
23鹿児島東京(羽田)札幌(千歳)2474※1/4723※620,0002,0669.6810.22
24札幌(千歳)東京(羽田)鹿児島58 / 62520,1002,0669.7310.27
25札幌(千歳)東京(羽田)鹿児島62 / 247720,1002,0669.7310.27
26札幌(千歳)東京(羽田)鹿児島64 / 62720,1002,0669.7310.27
27札幌(千歳)東京(羽田)長崎64 / 66720,3002,0809.7610.29
28熊本東京(羽田)札幌(千歳)644 / 6719,7002,0179.7710.32
29熊本東京(羽田)札幌(千歳)646 / 6919,7002,0179.7710.32
30熊本東京(羽田)札幌(千歳)2416※1/4729※619,7002,0179.7710.32
※1ソラシドエア運行※2IBEXエアラインズ運行※3スターフライヤー運行※4天草エアライン※5オリエンタルエアブリッジ運行※6エアドゥ運行

1位のPP単価は6.26円→6.30円とほぼ変わらず・30位は9.07円→9.77円とこちらもほぼ変わらず、悪化してはいるものの上位路線への影響はあまり無いようです。
北の雄札幌らしいランクインした全てがPP単価10円を切ってくる素晴らしいランキングです。
PP単価分布は、6円台2便(前月比±0便)・7円台1便(前月比+1便)・8円台2便(前月比-20便)・9円台39便(前月比-64便)と、6〜7円台はキープできているものの8〜9円台は大きく減らし、ここでも不安定さを露呈しています。

便数前月比
山口宇2+2
北九州1+1
長崎8+7
2+2
1-12
熊本5+4
宮崎2-8
鹿児島10-1
沖縄(那覇)4±0

方面の内訳も不安定で、前回1便だけだった長崎・熊本は大きく伸ばし、前回12便あった佐賀はランク街へ・10便あった宮崎は2便と変化が大きいです。
そんな中、沖縄(那覇)が変わらず、鹿児島もわずかの変化で安定しています。
何れにしても沖縄・九州方面が占拠しているベスト30で、獲得PP数の大きな路線が並ぶのは良好な傾向です。
往復で偏っている熊本・宮崎あたりは旅程構築で注意が必要かもしれません
前回なかった北九州が1便復活し、札幌発着では珍しかった対馬と佐賀・山口宇部がランクがいへ消えました。

同時期のプレミアム28

札幌(新千歳)発着に絞ったランキングではなく全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。

まとめ

2月搭乗分の札幌(新千歳)発着ランキングは、常々の傾向で不安定さが変わりません。
沖縄(那覇)や九州方面が強力という構図は変わらず、獲得PP数の大きな路線が充実していることも変わらず、戦闘力の高いランキングであることは変わりません。
九州勢の中で特に鹿児島・長崎が力強く狙い目ですが、往復で組むのであればたとえ設定便数が少なくても6円台で往復可能な沖縄(那覇)になります。
悪化傾向ではあるものの、6円台からのPP単価・獲得数の大きな路線の充実と、札幌(新千歳)発着は変わらず魅力的です。

↓他の方のSFC/JGC修行・マイレージ関連ブログも参考になります↓
にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

コメント