羽田発着BEST30(3月搭乗分)バリュートランジット28[2022年SFC修行]

スポンサーリンク
VALUE TRANSIT28 羽田PP単価BEST30

最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。

2021年の年末にANA VALUE TRANSIT28(3月搭乗分)2022年3月1日〜3月26日が発表され、PP単価BEST100の記事を書きました。

その3月搭乗分から本記事では東京(羽田)発着のBEST30を紹介します。
また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数をまとめてありますので、旅程構築の参考資料として活用ください。

バリュートランジット28の詳細についてはこちらの記事で説明しています。

東京(羽田)発着

東京(羽田)発着の設定路線数は147路線(前月比+2)が設定され、路線数は前月とほぼ変わらない設定路線数となりました。
しかし、PP単価10円を下回る路線は31路線(前月比-22)と激減し、先月からの傾向がさらに加速し上位路線が寂しい感じになりました。

表中の最安運賃は旅客施設使用料を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 東京(羽田)-沖縄(那覇)-石垣の場合は、290円+120円x2+0円=530円となります。

それではBEST30をご覧ください。

出発経由地到着便名最安運賃合計PPPP単価
1石垣沖縄東京(羽田)2442 / 46415,5002,2466.90
2東京(羽田)沖縄石垣477 / 178115,6002,2466.95
3東京(羽田)沖縄石垣2427 / 244915,7002,2466.99
4石垣沖縄東京(羽田)1764 / 46215,8002,2467.03
5石垣沖縄東京(羽田)2450 / 243016,0002,2467.12
6東京(羽田)沖縄宮古2427 / 172916,2002,1417.57
7石垣沖縄東京(羽田)1780 / 109617,0002,2467.57
8宮古沖縄東京(羽田)1730 / 109817,3002,1418.08
9石垣沖縄東京(羽田)1766 / 99619,7002,2468.77
10石垣沖縄東京(羽田)1762 / 99419,9002,2468.86
11東京(羽田)大阪(伊丹)沖縄19 / 116917,3001,9288.97
12東京(羽田)大阪(伊丹)沖縄23 / 76717,3001,9288.97
13沖縄大阪(伊丹)東京(羽田)762 / 2817,3001,9288.97
14沖縄大阪(伊丹)東京(羽田)764 / 3217,3001,9288.97
15宮古沖縄東京(羽田)1722 / 99619,5002,1419.11
16東京(羽田)大阪(伊丹)沖縄985 / 76118,5001,9289.60
17石垣沖縄東京(羽田)2444 / 47022,1002,2469.84
18東京(羽田)福岡沖縄249 / 120720,5002,0559.98
19東京(羽田)福岡沖縄253 / 120920,5002,0559.98
20東京(羽田)福岡沖縄257 / 121120,5002,0559.98
21東京(羽田)福岡沖縄263 / 121520,5002,0559.98
22東京(羽田)福岡沖縄267 / 121720,5002,0559.98
23東京(羽田)福岡沖縄1075 / 120520,5002,0559.98
24沖縄福岡東京(羽田)1200 / 107620,5002,0559.98
25沖縄福岡東京(羽田)1204 / 25220,5002,0559.98
26沖縄福岡東京(羽田)1206 / 25820,5002,0559.98
27沖縄福岡東京(羽田)1208 / 26220,5002,0559.98
28沖縄福岡東京(羽田)1210 / 26620,5002,0559.98
29沖縄福岡東京(羽田)1212 / 27020,5002,0559.98
30沖縄福岡東京(羽田)1214 / 27420,5002,0559.98
31沖縄福岡東京(羽田)2502 / 384620,5002,0559.98

東京(羽田)発着BEST30の内訳は沖縄(那覇)19便(前月比-4)・宮古が3便(前月比±0)・石垣が9便(前月比-2)と、今回もランキング全てを沖縄方面が独占する形になりました。
前回は30位タイとして37位まで掲載した為、減少傾向に見えますがさほど変化はなく、方面分布では相変わらず沖縄方面の独占です。
沖縄方面3路線の独占状態は変わらずですが、PP単価を見ると1位が6.63円→6.90円・最下位が8.56円→9.98円と全体的に悪化しているのは気がかりです。

石垣-沖縄(那覇)-東京(羽田)

HND-OKA-ISG
Great Circle Mapper

1月搭乗分の東京(羽田)発着の第1位は往復逆ですがこの路線、東京(羽田)-沖縄(那覇)-石垣となりました。
このところずっとこの路線の往路か復路どちらかが1位になり、トップ5占有の形も変わりません。
この路線はPP単価の良さだけでなく、片道だけでも2,246PPという東京(羽田)発着最大のPPを獲得できることが最大の魅力かもしれません。

ベストの組み合わせ(1位と2位)で往復旅程を組んだ場合の平均PP単価は6.92円になり、前回の6.66円からは悪化していますが、それでも東京(羽田)発着の往復で6円台は立派な数字と言えます。
4,492PPを6円台で獲得できると、後の旅程構築にも余裕が生まれます。
PP単価は違えど多数の便がランクインしているのでご自身の都合に合わせた旅程が構築できそうです。
今回も大量にソラシド運行が入っていて、春の南国に向かうにふさわしいカジュアルな雰囲気はマッチしてそうです。

東京(羽田)- 沖縄(那覇)-宮古

HND-OKA-MMY
Great Circle Mapper

続いての紹介は、同じく沖縄方面の東京(羽田)-沖縄(那覇)-宮古です。
前回同様6位にランキングされ、石垣の牙城はなかなか高い壁のようです。
PP単価は石垣同様に悪化傾向で前回7.15円から7.57円とやや悪化しましたが、こちらも獲得PP数(2,142PP)が魅力の路線でもあります。
上述の石垣と同様に往復での旅程が組みやすく、逆行路線は第8位にありますがこちらもPP単価は悪化し、前回7.71円から8.08円と7円台から陥落、しかし往復平均PP単価は7.82円(前回7.42円)と、かろうじて7円台での往復が可能です。
石垣には当然及びませんが、それでも高パフォーマンスな路線であることは変わりなく、石垣路線と同様にソラシド運行があり面白そうです。

沖縄(那覇)-福岡-東京(羽田)

HND-FUK-OKA
Great Circle Mapper

毎回多数の乗継地があり楽しい羽田-那覇ですが、今回は様相が違います。
この3月はBEST30内に大阪(伊丹)経由と福岡経由しか入っておらず、福岡経由がベストのPP単価を出す点では変わりません。
前回は福岡経由を書いたので、今回は大阪(伊丹)経由を紹介します。
獲得PP数では福岡経由に劣るものの、今回の伊丹経由は往復でのパフォーマンスが大きく改善していて、魅力が一気に増しました。
11位か12位(11位タイ)の往路と13位か14位(どちらも11位タイ)の復路で組むことができ、往復平均PP単価は8.97円、往復での獲得PP数は3,856PPです。
福岡経由を選択するとPP単価は9.98円にまで悪化しますが、往復獲得PP数が4,110PPと254PPの差があります。
どちらを選ぶかは状況次第でしょうか。

スポンサーリンク

同時期のプレミアム28

東京(羽田)発着に絞ったランキングではなく全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。

まとめ

2022年3月の東京(羽田)発着VT28BEST30は、方面・行き先では2021年後半から代わり映えのしないランキングですが、沖縄(那覇)路線の経由地に関しては大きな変化がありました。
前回、東京(羽田)発が軒並み悪化し往復バリュートランジットの組み立ての意味が薄いと思いましたが、今回、羽田発が奮起し往復が組みやすくなっているのは朗報です。
その代償として、広島・岩国・松山・高松などの個性的な経由地がランクの下方に押し込まれたのは残念でもあります。
経由地のラインナップ以外あまり代わり映えのしないランキングですが事前サービスをフルに堪能するなら大切な3月です。
参考にどうぞ。

↓他の方のSFC/JGC修行・マイレージ関連ブログも参考になります↓
にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

コメント