先日ANA VALUE TRANSIT28(5月搭乗分)2022年5月1日〜5月31日が発表されました。
2022年の搭乗分から単独でBEST30を扱う事とした小松発着の第5段です。
最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。
全設定路線のPP単価5月搭乗分BEST100の記事は以下のリンクからどうぞ。
本記事では、その中から影の王者とも言える小松発着のBEST30を紹介します。
また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数をまとめてあります。
バリュートランジット28の詳細(運賃・マイル・PP等)についてはこちらの記事をご覧ください。
小松発着
小松発着の設定路線数は185路線(前月比+9便)が設定され、前回から連続で増加しました。
PP単価10円を下回る路線は27路線(前月比-1便)と、優良路線は横ばいです。
表中の最安運賃は旅客施設使用料を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 沖縄-東京(羽田)-小松の場合は、240円+370円x2+0円=980円となります。
それではBEST30をご覧ください。
出発 | 経由地 | 到着 | 便名 | 最安運賃 | 合計PP | PP単価 | 実PP単価 | |
1 | 沖縄 | 東京(羽田) | 小松 | 996 / 755 | 14,500 | 2,192 | 6.61 | 7.06 |
2 | 小松 | 東京(羽田) | 沖縄 | 754 / 473 | 14,600 | 2,192 | 6.66 | 7.11 |
3 | 小松 | 東京(羽田) | 沖縄 | 756 / 479 | 15,700 | 2,192 | 7.16 | 7.61 |
4 | 小松 | 東京(羽田) | 沖縄 | 752 / 995 | 16,700 | 2,192 | 7.62 | 8.07 |
5 | 山口宇部 | 東京(羽田) | 小松 | 700 / 759 | 11,500 | 1,481 | 7.77 | 8.26 |
6 | 沖縄 | 東京(羽田) | 小松 | 472 / 759 | 17,700 | 2,192 | 8.07 | 8.52 |
7 | 小松 | 東京(羽田) | 山口宇部 | 756 / 699 | 12,500 | 1,481 | 8.44 | 8.94 |
8 | 山口宇部 | 東京(羽田) | 小松 | 692 / 753 | 12,500 | 1,481 | 8.44 | 8.94 |
9 | 大阪(関西) | 東京(羽田) | 小松 | 990 / 751 | 9,600 | 1,136 | 8.45 | 9.49 |
10 | 大阪(関西) | 東京(羽田) | 小松 | 96 / 753 | 9,600 | 1,136 | 8.45 | 9.49 |
11 | 大阪(関西) | 東京(羽田) | 小松 | 3824 / 755 | 9,900 | 1,136 | 8.71 | 9.75 |
12 | 小松 | 東京(羽田) | 山口宇部 | 752 / 693 | 13,100 | 1,481 | 8.85 | 9.35 |
13 | 小松 | 東京(羽田) | 山口宇部 | 754 / 3813 | 13,100 | 1,481 | 8.85 | 9.35 |
14 | 大阪(神戸) | 東京(羽田) | 小松 | 412 / 753 | 10,100 | 1,136 | 8.89 | 9.54 |
15 | 鹿児島 | 東京(羽田) | 小松 | 620 / 753 | 14,400 | 1,617 | 8.91 | 9.36 |
16 | 山口宇部 | 東京(羽田) | 小松 | 696 / 755 | 13,500 | 1,481 | 9.12 | 9.62 |
17 | 小松 | 東京(羽田) | 札幌(千歳) | 758 / 4739 | 13,500 | 1,481 | 9.12 | 9.80 |
18 | 女満別 | 東京(羽田) | 小松 | 4778 / 755 | 15,000 | 1,629 | 9.21 | 9.66 |
19 | 名古屋(中部) | 東京(羽田) | 小松 | 86 / 753 | 9,500 | 1,005 | 9.45 | 10.63 |
20 | 小松 | 東京(羽田) | 鹿児島 | 754 / 2475 | 15,400 | 1,617 | 9.52 | 9.98 |
21 | 小松 | 東京(羽田) | 鹿児島 | 756 / 629 | 15,400 | 1,617 | 9.52 | 9.98 |
22 | 鹿児島 | 東京(羽田) | 小松 | 626 / 755 | 15,400 | 1,617 | 9.52 | 9.98 |
23 | 鹿児島 | 東京(羽田) | 小松 | 628 / 759 | 15,400 | 1,617 | 9.52 | 9.98 |
24 | 小松 | 東京(羽田) | 大阪(神戸) | 756 / 415 | 11,100 | 1,136 | 9.77 | 10.42 |
25 | 小松 | 東京(羽田) | 大阪(伊丹) | 756 / 39 | 11,100 | 1,136 | 9.77 | 10.72 |
26 | 小松 | 東京(羽田) | 秋田 | 756 / 409 | 11,100 | 1,134 | 9.79 | 10.44 |
27 | 小松 | 東京(羽田) | 大阪(関西) | 754 / 991 | 11,200 | 1,136 | 9.86 | 10.90 |
28 | 大阪(伊丹) | 東京(羽田) | 小松 | 30 / 755 | 11,400 | 1,136 | 10.04 | 10.99 |
29 | 小松 | 東京(羽田) | 徳島 | 754 / 283 | 12,300 | 1,209 | 10.17 | 10.79 |
30 | 小松 | 東京(羽田) | 徳島 | 756 / 287 | 12,300 | 1,209 | 10.17 | 10.79 |
小松発着BEST30は、沖縄(那覇)が5便(前月比±0)・鹿児島が5便(前月比±0)大阪3空港が6便(前月比+1)・前回急に存在感を出した山口宇部が6便(前月比±0)とあまり変わらなかったものの、前回壊滅していた九州方面で鹿児島が4便復活しました。
北海道方面は札幌(新千歳)と女満別が各1便と冴えません。
1位が若干悪化しましたが6円台をキープし30位も若干悪化ですが、大きな変化ではありません。
沖縄(那覇)-東京(羽田)-小松
小松発着5月搭乗分の第1位は全国4位の路線沖縄(那覇)-東京(羽田)-小松です。
小松発着では不動の1位に位置する路線ですが、PP単価は年初からジリジリと悪化傾向が続いてますが今回も同様です。
それでもトップ10に6便ランクインし上位独占、小松発着では絶対に外して考えることはない路線です。
往路が2位にランクインし往復平均PP単価に期待がかかりますが、1月5.52円・2月5.57円・3月5.95円・4月6.55円と悪化傾向が続いていますが今回5月も6.64円と微妙に悪化しました。
往復での獲得PP数は4,384PPと満足できるレベルで、悪化傾向が続くといっても無視できる路線ではありません。
6月以降に改善傾向になってくれれば良いのですがどうなるでしょうか。
山口宇部-東京(羽田)-小松
前回、突然多数の路線が現れた山口宇部-東京(羽田)-小松は今回も同数の便がランクインしました。
5位・PP単価7.77円は前回と全く同じ数値で、沖縄(那覇)と比べると獲得PP数は劣るもののPFCが安いメリットは相変わらず健在です。
往路は7位にあり、5位/7位で往復で組んだ場合は平均PP単価は8.10円(前回8.31円)とやや改善しました。
他に往路が12位と13位、復路が5位・8位・16位にあり、旅程構築は柔軟です。
沖縄と違って、この路線を挟んでさらに接続して複合旅程を組もうと考えても、山口宇部発着は那覇発着と比べるまでもなくPP単価が悪いのが難点と言えます。
鹿児島-東京(羽田)-小松
復活の九州方面からは鹿児島-東京(羽田)-小松がランクインしました。
他の九州方面は30位以内にはなく、九州方面を考えるなら鹿児島一択です。
15位の復路がPP単価8.91円、往路は20位9.52円となかなかで、往復平均PP単価は9.21円と10円未満で仕上がります。
往復での獲得PP数は3,234PPとまずまずで、他に往路1便・復路2便がベスト30に入っていて使い勝手も上々です。
この路線も上記の山口宇部と同様に複合旅程を組む発展性が乏しい点は難点と言えます。
同時期のプレミアム28
沖縄(那覇)発着に絞ったランキングではなく全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。
まとめ
いまいち改善の兆しが見えない小松発着は今回も同様で、微妙な悪化が続いています。
全国的に見て胸を張れるPP単価ですが、ここまでの変化傾向はやや寂しい印象です。
しかしPP単価10円未満が27位まであり総設定数も3本の指に入るレベルであることから、SFC修行に於いては主力空港といって差支えありません。
主要空港以外では最強の発着地といえる小松空港発着は、全国からも注目の発着地です。
2022年SFC修行では積極的に取り入れたい発着地ではないでしょうか。
コメント