名古屋(中部)発着BEST30(7月搭乗分)バリュートランジット28[2022年SFC修行]

スポンサーリンク
VALUE TRANSIT28 名古屋PP単価BEST30

最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。

2022年7月搭乗分のANA VALUE TRANSIT28(2022年7月1日〜7月31日)全国版についてPP単価BEST100の記事を書きました。

本記事では、その7月搭乗分の中から名古屋(中部)発着のBEST30を紹介します。
また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数を以下の記事でまとめまてあります。

バリュートランジット28の詳細についてはこちらの記事をご覧ください

名古屋(中部)発着

名古屋(中部)発着の設定路線数は61路線(前月比+9)が設定され、PP単価10円を下回る路線は3便(前月比-4)となっており、総設定数は増加したものの、PP単価10円以下の便数はわずか3便となり、もはや主要空港と言えないくらいの惨状です。
全国的にも悪化傾向の7月搭乗分ですが、他の主要空港発着と比較してもさらに苦しい状況です。

表中の最安運賃は旅客施設使用料を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 中標津-札幌(新千歳)-名古屋(中部)の場合は、0円+270円x2+440円=980円となります。

それではBEST30をご覧ください。

出発経由地到着便名最安運賃合計PPPP単価実PP単価
1石垣沖縄名古屋(中部)2442 / 30418,3001,9839.239.69
2名古屋(中部)沖縄石垣2521 / 178118,3001,9839.239.69
3名古屋(中部)沖縄宮古309 / 172917,5001,8789.329.81
4名古屋(中部)札幌(千歳)女満別715 / 486715,6001,54310.1110.75
5名古屋(中部)東京(羽田)小松86 / 75310,2001,00510.1511.32
6名古屋(中部)札幌(千歳)函館4835 / 485716,3001,45611.2011.87
7女満別札幌(千歳)名古屋(中部)4862 / 70617,9001,54311.6012.24
8函館札幌(千歳)名古屋(中部)4854 / 71017,9001,45612.2912.97
9中標津札幌(千歳)名古屋(中部)4886 / 71419,8001,58812.4713.09
10稚内札幌(千歳)名古屋(中部)4844 / 71419,8001,57712.5613.18
11稚内札幌(千歳)名古屋(中部)4844 / 111020.3001,57712.8713.49
12稚内札幌(千歳)名古屋(中部)4842 / 71020,3001,57712.8713.49
13釧路札幌(千歳)名古屋(中部)4876 / 111019,7001,52512.9213.56
14釧路札幌(千歳)名古屋(中部)4876 / 71419,8001,52512.9813.63
15中標津札幌(千歳)名古屋(中部)4882 / 70620,7001,58813.0413.65
16宮古沖縄名古屋(中部)1722 / 30627,2001,87814.4814.97
17帯広東京(羽田)名古屋(中部)4766 / 8521,9001,47814.8215.62
18名古屋(中部)札幌(千歳)中標津703 / 488324,0001,58815.1115.73
19名古屋(中部)札幌(千歳)稚内701 / 484124,0001,57715.2215.84
20名古屋(中部)札幌(千歳)利尻703 / 492924,0001,55915.3916.02
21名古屋(中部)札幌(千歳)女満別703 / 486524,0001,54315.5516.19
22名古屋(中部)札幌(千歳)釧路703 / 487324,0001,52515.7416.38
23名古屋(中部)福岡沖縄3159 / 121129,1001,76616.4816.99
24名古屋(中部)福岡沖縄3863 / 120929,1001,76616.4816.99
25名古屋(中部)札幌(千歳)函館1107 / 485324,0001,45616.4817.16
26名古屋(中部)福岡沖縄3867 / 121529,6001,76616.7617.27
27沖縄福岡名古屋(中部)1202 / 316029,8001,76616.8717.38
28沖縄福岡名古屋(中部)1200 / 385830,0001,76616.9917.50
29沖縄福岡名古屋(中部)1210 / 386630,1001,76617.0417.55
30石垣沖縄名古屋(中部)1770 / 113033,8001,98317.0417.51

BEST30のうち沖縄方面が11便(前月比-2便)・北海道方面が18便(前月比+3便)・残りは小松が1便となっていて、沖縄方面・北海道方面が幅を利かせ小松が孤軍奮闘するランキングは相変わらずですが、やや北海道方面に勢いがあります。
1位のPP単価はとうとう9円台まで落ち込み、30位も1円ほどの悪化と、大惨事と言える程の名古屋(中部)発着7月搭乗分です。

石垣-沖縄(那覇)-名古屋(中部)

Great Circle Mapper

そんな大惨事の名古屋(中部)発着でNo.1は石垣-沖縄(那覇)-名古屋(中部)がその座を守りました。
名古屋(中部)発着で最大の獲得PPの路線を誇り、名古屋(中部)発着のSFC修行では定番です。
9円台と残念な今回も1位・2位(同率1位)で往復が組め、往復で考えても堂々の1位です。
獲得PP数3,966PP・平均PP単価は9.23円(前回8.17円)は前月から1円以上の悪化となりましたが、7月に名古屋発着で修行するならこの路線を軸に考えたいところです。

名古屋(中部)-札幌(新千歳)-女満別

NGO-CTS-MMB
Great Circle Mapper

今回の名古屋(中部)発着では名古屋(中部)-札幌(新千歳)-女満別がなかなか有効です。
片道のみのパフォーマンスが良くても往復が組めないことで有名な女満別ですが、全国的傾向と同じく名古屋発着でも往復が組みやすいようになっています。
9円台の沖縄方面3路線に次ぐランキング4位に入り、復路も7位と使い勝手が良さそうです。
しかしPP単価は10円を下回る事はできず10.11円、7位の復路に至っては11.60円と華々しさは無く、往復平均で10.86円も平凡でありますが、名古屋発着の往復平均としては上記の石垣に次ぐ性能です。

名古屋(中部)-札幌(新千歳)-函館

NGO-CTS-HKD
Great Circle Mapper

これまで女満別が北海道方面最優良PP単価しかし往復が難しい一方、函館が往復なら有効でした。
しかし女満別が往復パフォーマンスを上げてきた為、往復でも後塵を拝する形となった名古屋(中部)-札幌(新千歳)-函館です。
それでも全体で考えると上位である事は変わらず、6位(前回8位)に往路・8位(前回9位)に復路と、先月よりそれぞれ上げましたが、往復平均PP単価は11.74円(前回10.89・前々回10.13円・さらにその前9.75円)と悪化傾向が続きます。
そして北海道方面での往復最良の座から陥落した函館ですが、選択肢の少ない名古屋(中部)においては貴重です。
往復での獲得PP数は2,912PPです。

スポンサーリンク

同時期のプレミアム28

名古屋(中部)発着に絞ったランキングではなく全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。

まとめ

総設定数・PP単価10円以下の便数も相変わらず主要空港と思えない名古屋(中部)発着ですが、それは今回も変わらずで、とうとう3便だけになってしまいました。
純粋にPP単価を追い求めてSFC修行をする場合、この7月は敢えてフライトを入れるべきではない位のランキングです。

↓他の方のSFC/JGC修行・マイレージ関連ブログも参考になります↓
にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

コメント