札幌(新千歳)発着BEST30(1月搭乗分)バリュートランジット28[2023年SFC修行]

スポンサーリンク
VALUE TRANSIT28 札幌PP単価BEST30

先日発表されたANA VALUE TRANSIT28(1月搭乗分)2023年1月1日〜1月31日から、今回は「クイーンofバリュートランジット」札幌(新千歳)のBEST30を紹介します。

最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。

全設定路線のPP単価1月搭乗分BEST100の記事は以下のリンクからどうぞ。

本記事では、1月搭乗分の中から札幌(新千歳)発着BEST30を紹介します。
また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数をまとめてあります。

バリュートランジット28の詳細(運賃・マイル・PP等)についてはこちらの記事をご覧ください。

札幌(新千歳)発着

札幌(新千歳)発着の設定路線数は382路線(前月比±0)が設定され、前回と変わらず設の定路線数は全国No.1で、2023年も継続です。
PP単価10円を下回る路線は127路線(前月比+50)となり、増えたり減ったり不安定だった2022年の鬱憤を晴らすような大幅増加です。
6円台2便(+2便)・7円台0便(±0便)・8円台22便(+18便)・9円台103便(+30便)と、7円台はスッポリ抜けていますが札幌らしい分厚いランキングです。

表中の最安運賃は旅客施設使用料を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 沖縄-大阪(関西)-札幌(千歳)の場合は、240円+440円x2+270円=1,390円となります。

それではBEST30をご覧ください。

出発経由地到着便名最安運賃合計PPPP単価実PP単価
1沖縄大阪(関西)札幌(千歳)1734 / 171315,7002,5076.266.82
2札幌(千歳)大阪(関西)沖縄1712 / 173717,5002,5076.987.53
3対馬福岡札幌(千歳)4680※4/ 28915,4001,8448.358.62
4長崎名古屋(中部)札幌(千歳)372 / 70716,4001,9468.439.02
5鹿児島名古屋(中部)札幌(千歳)352 / 70716,4001,9378.479.06
6札幌(千歳)名古屋(中部)鹿児島706 /3189※216,5001,9378.529.11
7札幌(千歳)東京(羽田)鹿児島58 / 62517,6002,0668.529.01
8札幌(千歳)東京(羽田)鹿児島62 /2477※117,6002,0668.529.01
9札幌(千歳)東京(羽田)鹿児島64 / 62717,6002,0668.529.01
10鹿児島東京(羽田)札幌(千歳)620 / 6117,7002,0668.579.06
11札幌(千歳)東京(羽田)山口宇部50 / 69316,6001,9308.609.12
12熊本名古屋(中部)札幌(千歳)332 / 70716,4001,8838.719.32
13札幌(千歳)東京(羽田)鹿児島54 / 62318,0002,0668.719.20
14沖縄大阪(伊丹)札幌(千歳)762 / 98321,9002,5078.749.21
15佐賀東京(羽田)札幌(千歳)452 / 5517,9002,0418.779.27
16札幌(千歳)東京(羽田)鹿児島56 /2475※118,2002,0668.819.30
17鹿児島東京(羽田)札幌(千歳)622 / 6318,2002,0668.819.30
18鹿児島東京(羽田)札幌(千歳)624 / 6718,2002,0668.819.30
19鹿児島東京(羽田)札幌(千歳)2474※1/4723※418,2002,0668.819.30
20山口宇部東京(羽田)札幌(千歳)700 / 7917,2001,9308.919.44
21札幌(千歳)東京(羽田)宮崎64 /2461※117,9002,0068.929.43
22札幌(千歳)福岡対馬290 / 493916,5001,8448.959.21
23札幌(千歳)東京(羽田)宮崎50 /2455※118,0002,0068.979.48
24札幌(千歳)東京(羽田)宮崎54 /2457※118,0002,0068.979.48
25北九州東京(羽田)札幌(千歳)3874※3/ 6117,7001,9669.009.57
26札幌(千歳)大阪(伊丹)沖縄774 / 76722,6002,5079.019.49
27札幌(千歳)東京(羽田)宮崎52 / 60518,2002,0069.079.58
28宮崎東京(羽田)札幌(千歳)602 / 6118,2002,0069.079.58
29宮崎東京(羽田)札幌(千歳)608 / 6518,2002,0069.079.58
30宮崎東京(羽田)札幌(千歳)612 / 7118,2002,0069.079.58
31宮崎東京(羽田)札幌(千歳)2456※1/4725※418,2002,0069.079.58
32宮崎東京(羽田)札幌(千歳)2458※1/ 6918,2002,0069.079.58
33宮崎東京(羽田)札幌(千歳)2460※1/ 7318,2002,0069.079.58
※1ソラシドエア運行 ※2IBEXエアラインズ運行 ※3スターフライヤー運行 ※4オリエンタルエアブリッジ運行 ※5エアドゥ運行

1位のPP単価は8.12円→6.26円と豪快に改善・30位(27位タイ)は9.62円→9.07円とこちらも改善し、ランクインした全てがPP単価10円を切ってくる札幌らしい素晴らしいランキングです。

便数前月比
山口宇部2+2
長崎1-7
対馬2+2
佐賀1-12
熊本1-3
宮崎10+5
鹿児島11+5
沖縄(那覇)4-2

方面の内訳は、沖縄(那覇)が変わらず勢いがない一方で鹿児島・宮崎の南九州勢が大きく伸ばし、沖縄の大きな獲得数まではいかずともそれなりの大きいPPが狙えるのは嬉しいところ。
便数を大きく減らした九州北部も獲得数では九州なんぶにさほど引けを取らないので、選択肢としては九州全般が使いやすそうです
前回なかった山口宇部が往復で1便づつ復活したのも朗報でしょうか。
PP単価の分布は6円台2便(前月比+2)・7円台0便(前月比±0)・8円台22便(前月比+20)・9円台103便(前月比+30)と、6円台の復活に中間層も分厚くあり非常に充実したランキングです。

同時期のプレミアム28

札幌(新千歳)発着に絞ったランキングではなく全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。

まとめ

1月搭乗分の札幌(新千歳)発着ランキングは、2022年から引き続き沖縄(那覇)が不審で九州方面が強力という構図は変わりません。
九州勢の中で特に鹿児島・宮崎が力強く狙い目ですが、往復で組むのであればたとえ設定便数が少なくても6円台で往復可能な沖縄(那覇)になります。
この充実したランキングは2023年SFC修行開幕ダッシュの大きな追い風です。

↓他の方のSFC/JGC修行・マイレージ関連ブログも参考になります↓
にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

コメント