大館能代発着BEST30(1月搭乗分)バリュートランジット28[2023年SFC修行]

スポンサーリンク

最新版を含め、まだ間に合う前月搭乗分や過去のランキングはこちらに一覧があります。

2023年のANA VALUE TRANSIT28(1月搭乗分)2023年1月1日〜1月31日が発表され、PP単価BEST100の記事を書きました。

その1月搭乗分から本記事では大館能代発着のBEST30を紹介します。
また、ランキングに載らなかった路線も含め2区間合計の獲得PP数をまとめてありますので、旅程構築の参考資料として活用ください。

バリュートランジット28の詳細についてはこちらの記事で説明しています。

大館能代発着

大館能代発着の設定路線数は80路線が設定され、PP単価10円以下の路線は4路線と、総設定便数は控えめながらPP単価10円以下の便はそこそこあり、時折主要空港発着でも出てくる青森らしく、優良な路線があります。

表中の最安運賃は旅客施設使用料(PFC)を含んでいませんので、実際のPP単価は下記から変化しますのでご注意ください。
バリュートランジットを利用の場合は、出発地と到着地そして経由地x2の旅客施設利用料が加算されます。
例 大館能代-東京(羽田)-沖縄(那覇)の場合は、0円+370円x2+240円=980円となります。
実PP単価はこのPFCを含んだ際のPP単価です。

それではBEST30をご覧ください。

出発経由地到着便名最安運賃合計PPPP単価実PP単価
1大館能代東京(羽田)沖縄724 / 47915,1002,3476.436.85
2大館能代東京(羽田)沖縄720 / 47316,1002,3476.867.28
3大館能代東京(羽田)沖縄722 / 109716,6002,3477.077.49
4沖縄東京(羽田)大館能代996 / 72317,3002,3477.377.79
5大館能代東京(羽田)小松722 / 75513,1001,18711.0411.66
6大館能代東京(羽田)小松724 / 75913,1001,18711.0411.66
7小松東京(羽田)大館能代754 / 72113,1001,18711.0411.66
8大館能代東京(羽田)広島724 / 68717,5001,49211.7312.23
9大館能代東京(羽田)鹿児島722 / 62722,2001,77212.5312.95
10鹿児島東京(羽田)大館能代2474※2/ 72122,2001,77212.5312.95
11大館能代東京(羽田)鹿児島720 /2475※222,5001,77212.7013.12
12大阪(関西)東京(羽田)大館能代94 / 71916,6001,29112.8613.77
13大阪(神戸)東京(羽田)大館能代412 / 71916,8001,29113.0113.59
14大阪(伊丹)東京(羽田)大館能代986 / 71916,8001,29113.0113.85
15長崎東京(羽田)大館能代2432※2/ 72123,7001,78613.2713.68
16大館能代東京(羽田)宮崎722 / 61322,9001,71213.3813.81
17佐賀東京(羽田)大館能代454 / 72123,6001,74713.5113.93
18大館能代東京(羽田)山口宇部722 /3815※322,2001,63613.5714.02
19山口宇部東京(羽田)大館能代3812※3/ 72122,2001,63613.5714.02
20大阪(伊丹)東京(羽田)大館能代22 / 72117,6001,29113.6314.47
21熊本東京(羽田)大館能代2416※2/ 72323,5001,72313.6414.07
22大館能代東京(羽田)長崎720 /2435※224,4001,78613.6614.08
23広島東京(羽田)大館能代676 / 72120,4001,49213.6714.17
24宮崎東京(羽田)大館能代608 / 72123,5001,71213.7314.16
25大館能代東京(羽田)宮崎720 / 60923,5001,71213.7314.16
26宮崎東京(羽田)大館能代2460※2/ 72323,5001,71213.7314.16
27大館能代東京(羽田)熊本722 /2417※223,7001,72313.7614.18
28大館能代東京(羽田)広島720 / 67920,6001,49213.8114.30
29岡山東京(羽田)大館能代652 / 71919,4001,40513.8114.33
30大館能代東京(羽田)岡山724 / 65919,4001,40513.8114.33
※1ソラシドエア運行 ※2IBEXエアラインズ運行 ※3スターフライヤー運行 ※4オリエンタルエアブリッジ運行 ※5エアドゥ運行

1位のPP単価6.43円は全国ランクでも一桁に入る優良路線で、30位の13.81円は地方空港発着では標準的なPP単価でしょうか。

便数前月比
小松3
大阪3空港伊丹2関西1神戸1
岡山2
広島3
山口宇部2
佐賀1
長崎2
熊本2
宮崎4
鹿児島3
沖縄(那覇)4

行き先分布は偏る事なく多数の行き先があり、これまで記事で書いた北海道方面や青森発着と比べ中国地方が存在感を増しています。
大量PP獲得が狙える沖縄(那覇)が上位でランクインしているのは注目ポイントです。

同時期のプレミアム28

大館能代発着に絞ったランキングではなく全国版ベスト100ですが、本記事と同時期のプレミアムクラスのPP単価ランキングはこちらです。
組み合わせて旅程を組む場合などの参考にどうぞ。

まとめ

PP単価10円以下の内容は4便と少なめではありますが、内訳は6円台前半から7円台前半と戦闘力の非常に高い路線がひしめきます。
2022年には時々全国1位を叩き出した大館能代は、今回も全国9位からと侮れない存在です。
PP単価の分布は、6円台2便・7円台2便・8円台0便・9円台0便と上位4位までが群を抜いていて、実は10円台も0便で5位の時点で11円台と難しいものがあります。
上位に並ぶ沖縄(那覇)を中心に旅程を組みたいところで、全国各地の修行僧にとっては沖縄(那覇)に向かってから大館能代を目指す旅程が利用可能です。

↓他の方のSFC/JGC修行・マイレージ関連ブログも参考になります↓
にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

コメント